MENU

images images

発売カレンダー
ランキング
セミナー・イベント
特集一覧
image

TOPすべての商品心理学臨床心理・カウンセリング・心理療法 > 遊戯療法における「遊ぶこと」の意味

book

箱庭療法学モノグラフ第23巻

遊戯療法における「遊ぶこと」の意味

なぜ遊ぶことでクライエントは変化するのか


田中 秀紀 著

単行本

刊行年月日:2024/10/15
ISBN:978-4-422-11817-8
判型:A5判 210mm × 148mm
造本:並製
頁数:280頁

↓ただいま予約受付中です

お気に入りに追加 商品へのお問い合わせ

シェアする  sns  sns  sns  sns


内容紹介

遊戯療法それ自体の深みや可能性に迫る

遊戯療法においては、「遊ぶこと」を通じてクライエントの心の問題が解決されていくと考えられているが、そもそもなぜ「遊ぶこと」でクライエントの心のありようが変化していくのだろうか。本書では、遊戯療法の代表的な理論である人間性心理学、精神分析、ユング心理学を批判的に検討しつつ、著者自らの実践事例と照らし合わせながら、遊戯療法における「遊ぶこと」の意味を探求し、遊戯療法それ自体の深みや可能性に迫っていく。
もっと見る

目次

【目次】

刊行によせて
木村晴子記念基金について

まえがき

序章 遊戯療法における遊ぶことの捉えにくさ
1.遊戯療法の理論の現状
2.治療者の、遊戯療法の理論
3.遊ぶことの捉えにくさ

第1章 Huizinga, J.と人間性心理学における遊ぶこと
1.Huizinga, J.における遊ぶこと
2.人間性心理学における遊ぶこと

第2章 精神分析における遊ぶこと
1.Freud, A.の遊ぶこと
2.Klein, M.の遊ぶこと
3.Freud, S.の「糸巻き遊び」
4.Winnicott, D. W.の遊ぶこと――『遊ぶことと現実』の検討
5.まとめ

第3章 ユング心理学における遊ぶこと――Jung, C. G.の遊びを通して
1.ユング心理学と遊戯療法
2.最初のイメージ――即自的なもの
3.魂としての石
4.人形と石の遊び――向かい合う形
5.行為の中で生じる主体
6.遊びという形式――神話的意識から近代意識へ
7.Jung, C. G.における遊ぶこと
8.思考や概念としての遊ぶこと

第4章 事例1 自閉症児における遊ぶことの生成
1.はじめに
2.事例の概要
3.事例の経過
4.考察

第5章 事例2 遊ぶことによる語る主体の生成
1.はじめに
2.事例の概要
3.事例の経過
4.考察

第6章 事例3 遊ぶことにおける入る動きと否定する動き
1.はじめに
2.事例の概要
3.事例の経過
4.考察

第7章 まとめ――遊戯療法における遊ぶこと
1.はじめに
2.遊べないこと
3.遊ぶことに閉じられるクライエントのあり方
4.遊ぶことによる主体の生成
5.遊ぶことによる認識する主体の生成
6.本書の限界と今後の課題


引用文献
索引
初出一覧
謝辞

もっと見る

著者紹介

[著]田中 秀紀(タナカ ヒデノリ)
田中秀紀(たなか・ひでのり)
1976年、大阪府生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(教育学)。公認心理師。臨床心理士。現在は、中部大学人文学部教授。専門は臨床心理学、心理療法。
論文に「遊戯療法による不登校児の語る主体の生成過程」(箱庭療法学研究,27(1),65-74,2014年)、「怖いものを箱庭に置くプロセス」(箱庭療法学研究,27(2),51-61,2014年)、「遊戯療法の理論への理解について」(遊戯療法学研究,22(1),99-106,2023年)、「意識のウロボロス的変容――『引きこもり』青年との心理療法より」(箱庭療法学研究,36(2),3-14,2023年)。

※著者紹介は書籍刊行時のものです。
もっと見る

この商品についてのご意見、ご感想をお寄せください。

レビューを書く


関連書籍

ページ:1 / 5


イチ推し!


創元社オンラインショップの特長

  • images

    送料無料

    会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。

  • images

    誕生日クーポン

    会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)

  • images

    特別販売

    会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!

  • images

    当日出荷

    正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。

images