内容紹介
風俗観光資料から読み解く本音の沖縄戦後史
目次
序章 本土・アメリカへの屈折と「性」をめぐる闘争
一.問いの設定――しがらみからの脱却と自己像
二.「観光をめぐる言説」に映るポリティクス
三.「観光をめぐる言説」を読み解く視座
一章 戦後の混乱と観光言説の出発――終戦〜一九五〇年代におけるアメリカの豊かさ
一.戦後復興と娯楽施設の整備
二.『観光沖縄』の議論
三.観光資源の整備――戦跡・娯楽施設
四.観光資源としての売春街
二章 復帰をめぐる議論と観光言説の関係性――一九六〇年代〜本土復帰前後における「平和産業」への意識
一.復帰運動と沖縄観光ブーム――一九六〇年代前半の沖縄観光言説
二.沖縄観光をめぐる複数の構想
三.復帰を見据えた観光開発の展開
四.反復帰論高揚期における沖縄観光の方向性――本土復帰への期待と反感
三章 海洋博批判とセクシュアリティ観光の接合――一九七〇年代における本土―沖縄のヒエラルヒーの再生産
一.一九七〇年代の沖縄観光をめぐる状況
二.沖縄におけるセクシュアリティ消費の観光
三.「本土の男対沖縄の女」という語り
四.海洋博批判と売春批判の接合
五.本土復帰への失望と観光批判
四章 「基地」の観光地化と「レトロアメリカン・イメージ」の発見――バブル期以降の転換
一.楽園の商品化と戦跡・基地の後景化――一九八〇年代
二.バブル型リゾートへの反省と「琉球」への注目――一九九〇年代
三.バブル期のセクシュアリティ消費
四.沖縄社会におけるセクシュアリティのゆらぎ
五. 沖縄における基地関連施設の観光地化――二〇〇〇年代以降の港川外人住宅
六.港川外人住宅の観光地化と基地イメージの転換――二〇〇〇年代中頃〜
七.沖縄における基地と観光の現代的関係――「レトロアメリカン」イメージに着目して
終章 「沖縄観光」言説からみる戦後――日本・アメリカ・沖縄はいかなる関係を切り結んできたか
あとがき
地名・スポット索引
著者紹介
[著]小川 実紗(オガワ ミサ)
1993年大阪府生まれ。立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)。立命館大学授業担当講師、流通科学大学非常勤講師。専門は歴史社会学、観光社会学、文化社会学。主論文に「占領期における京都の都市イメージ構築――『アメリカ』の承認と『非戦災都市』アイデンティティ」(戦争社会学研究会『戦争社会学研究』第4号、2020年)、「反復帰論高揚期における沖縄観光言説――1960 年代後半~本土復帰までを中心に」(立命館大学人文科学研究所『立命館大学人文科学研究所紀要』130号、2021年) 、「海洋博批判とセクシャリティ観光の接合――本土―沖縄のヒエラルヒーの再生産」(福間良明編『昭和50年代論――「戦後の終わり」と「終わらない戦後」の交錯』みずき書林、2022年)など。
メディア情報
関連書籍
ページ:1 / 3
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」