内容紹介
『民約訳解』が漢文である本当のワケとは?
目次
第一章 「義」と「利」
第一節 「論公利私利」の思想
第二節 『民約訳解』におけるvolonté générale
第三節 『民約訳解』における「君子」と「小人」
第二章 「君」と「臣」
第一節 「中国のルソー」
第二節 『民約訳解』における「君」(Souverain)と「臣」(Sujets)
第三節 「律例」(loi)について
第三章 「国会」と「討議」
第一節 東アジアにおけるOn Liberty受容の様相
第二節 『民約訳解』と「国会」
第三節 「討議」(délibération)の意義
第四章 「漢文」と「政治」
第一節 漢文で書く意義
第二節 西周における「漢文」と「君子」
第三節 兆民における「漢文」と「君子」
第五章 「立法者」と「制作者」
第一節 兆民の「愚民」観
第二節 ルソーの「立法者」(Législateur)と兆民の「制作者」
第三節 リベルテー・モラル/浩然の一気
終章 「儒学者」から「理学者」へ
補論 中国の『社会契約論』
あとがき
主要参考文献/人名索引
著者紹介
[著]田中 豊(タナカ ユタカ)
1993年大阪市生まれ。関西学院大学法学部法律学科卒業。関西学院大学法学研究科博士課程後期課程修了。博士(法学)。専門は、日本政治思想史。現在、大阪経済大学非常勤講師、関西学院大学法学研究科研究員、ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査部研究員。
主要論文に、「儒学者兆民序説‐『民約訳解』における「義与利果不可得合邪」を中心に‐」〔第1回江村栄一記念自由民権学術奨励賞受賞〕(『法と政治』70巻4号、2020年)「中江兆民はなぜ『民約訳解』を漢文で書いたのか?‐西周『利学』との比較の視点から‐」(『法と政治』73巻2号、2022年)、「中江兆民とJ・S・ミル‐「東洋のルソー」における『自由論』(On Liberty)の思想的意義‐」(『日本儒教学会報』第7号、2023年)などがある。
関連書籍
ページ:1 / 2
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<3/28up!>note記事連載中
星の味 │ 徳井いつこ
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」