MENU

images images

発売カレンダー
ランキング
セミナー・イベント
特集一覧
image

TOPすべての商品文化・民俗・ガイド > 団体旅行の文化史

book クリック立ち読み

団体旅行の文化史

旅の大衆化とその系譜


山本 志乃 著

単行本 ¥3,520

刊行年月日:2021/09/15
ISBN:978-4-422-23044-3
定価:3,520円(税込)
判型:A5判 210mm × 148mm
造本:並製
頁数:336頁

販売価格:¥3,520(税込)

ただいま在庫切れです

ご利用方法の詳細はこちら

配送・送料・返品について

↓ネット書店でのご購入はこちら

お気に入りに追加 商品へのお問い合わせ

シェアする  sns  sns  sns  sns


内容紹介

旅の大衆化と旅行業の進化を読み解く

団体旅行と聞くと、旗を持った添乗員に連れられた、主体性のない旅行者の集団、といったイメージが思い浮かぶ。

近年の観光学もまた団体旅行に対してはネガティブな評価をしがちで、団体旅行の発達によって「旅行のワンパターン化」ないし「旅行の画一化」が拡大されたといった言説が目立つ。

しかしながら、団体旅行の発展によって、誰もが安全に旅ができる「旅の大衆化」が進んだこともたしかであり、むしろ肯定的にとらえることもできよう。旅行機会そのものがまだ少なかった時代にあって、旅が体験できる貴重な手段でもあったのである。

一方で、団体旅行の発展は、交通網の整備、宿や食事の提供といった旅を支える諸条件はもちろん、旅人と旅先とを結びつける仲介者を必要とし、同時代の社会の変化と密接な関係にある。

そもそも、現代の多様化した旅も、こうした団体旅行のノウハウと経験の積み重ねを応用することで成り立っている。こうした点もまた、これまで十分に検討されてきたとは言えず、あらためて考察する意義があろう。

本書では、日本社会に団体旅行が定着していく過程を時代背景とともに読み解き、団体旅行の発展を日本の観光文化史のなかに位置づける。
もっと見る

目次

はじめに――旅の大衆化とその系譜

   Ⅰ お参りの旅

第1章 伊勢参りとおかげ参り
  1 ケンペルがみた旅人の群れ
  2 名所図会と道中案内書
  3 講と代参のシステム
  4 おかげ年の群参行動
  5 「抜け参り」と女かくれ道

第2章 元祖旅行業としての御師
  1 旅する御師
  2 みやげは伊勢暦
  3 御師邸と神楽殿
  4 心づくしの饗応

第3章 伊勢参宮から全国周遊へ
  1 ある商人一行の「伊勢参り」
  2 宿の良し悪し
  3 「観光地」での現地案内サービス
  4 「中食」に酒はつきもの?
  5 名物に旨いものなし?

第4章 先達に連れられ富士登拝
  1 遥拝から登拝へ
  2 富士行者と信仰の広がり
  3 富士講と先達
  4 案内書と御縁年
  5 「再生」への願い

第5章 鉄道と団体参拝
  1 明治の伊勢参り
  2 旅館と駅の集客活動
  3 初めての団体貸切旅行
  4 戦後復興と「団参」の賑わい

   Ⅱ 学びの旅

第6章 通過儀礼としての旅
  1 羽山神社のゴンダチ
  2 羽山ごもりと七つ子参り
  3 十三参りと成年儀礼
  4 若者仲間の伊勢参り

第7章 修学旅行のあけぼの
  1 長途遠足と身体鍛錬
  2 行軍から見学へ
  3 女学生と修学旅行
  4 鮮満修学旅行の広がり

第8章 参宮と修学旅行
  1 大義名分となった参宮修学旅行
  2 みやげ物店の記録にみる旅のシステム
  3 終戦と修学旅行の復活
  4 参宮から見学へ
  5 あこがれの「あおぞら号」

第9章 添乗員の活躍
  1 旅行業と添乗員
  2 「集約臨」と必需品あれこれ
  3 各地からの定番コース
  4 教職員の研修旅行
  5 修学旅行専用電車の登場

   Ⅲ 親睦の旅

第10章 戦後復興と団体旅行
  1 慰霊の旅からの再出発
  2 少なかった旅行機会
  3 メーカーの招待旅行
  4 信用金庫の積立旅行
  5 国鉄共催の周遊旅行

第11章 海外旅行の大衆化
  1 戦後の海外旅行再開と「自由化」
  2 「自由化」まもないころのチャーター旅行
  3 定番みやげとショップビジネス
  4 添乗のスペシャリスト養成
  5 驚きのシルバーツアー

第12章 新婚旅行とアンノン族
  1 旅する女性の二極化
  2 新婚旅行の大衆化
  3 BGの旅
  4 ディスカバー・ジャパンとアンノン族

第13章 地域と旅行業①――昭和初期創業の「山形旅行倶楽部」
  1 洋品店から旅行業へ
  2 戦前のバス旅行
  3 参拝団からの戦後復活
  4 臨時列車の団体旅行
  5 「わが仕事に悔いなし」

第14章 地域と旅行業②――信州伊那の「全日本株式会社」
  1 伊那自動車の「観光貸切課」
  2 「常会」から温泉旅行へ
  3 峠越えの「一泊一夜行」
  4 「諏訪湖を買う!」
  5 小学生たちからの贈り物
  6 この道六〇年の「添乗哲学」

おわりに――日本文化のなかの団体旅行


参考文献

もっと見る

著者紹介

[著]山本 志乃(ヤマモト シノ)
山本志乃(ヤマモト シノ)
1965年鳥取県生まれ。神奈川大学国際日本学部歴史民俗学科教授。博士(文学)。民俗学専攻。定期市や行商に携わる人たちの生活誌、庶民の信仰の旅、女性の旅などについて調査研究を行っている。著書に『女の旅――幕末維新から明治期の11人』(中公新書)、『行商列車――〈カンカン部隊〉を追いかけて』(創元社、第42回交通図書賞(歴史部門)受賞)、『「市」に立つ――定期市の民俗誌』(創元社)、『日本の民俗3 物と人の交流』(吉川弘文館、共著)、『落語にみる江戸の食文化』(河出書房新社・共著)、『絵図に見る伊勢参り』(河出書房新社、共著)、『乾杯の文化史』(ドメス出版、共著)、などがある。

※著者紹介は書籍刊行時のものです。
もっと見る

受賞情報

鉄道史学会住田奨励賞(第二部門〔書籍の部〕)受賞(第14回、2023年)

この商品についてのご意見、ご感想をお寄せください。

レビューを書く


関連書籍

ページ:1 / 1


イチ推し!


創元社オンラインショップの特長

  • images

    送料無料

    会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。

  • images

    誕生日クーポン

    会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)

  • images

    特別販売

    会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!

  • images

    当日出荷

    正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。

images