内容紹介
10年ぶりの増補&大改訂!
探求心旺盛な著者が、長年の調査・研究で得た成果を惜しげもなく披露。
900点に及ぶ資料写真を交えながら鉄道システム全般を的確に解説します。初心者からベテランまで、楽しみながら鉄道の基本が学べる珠玉の一冊。
目次
1駅の種類/2 駅の運転業務/3 乗車券類の分類/4 磁気きっぷのデータ/5 自動改札機の機能と仕組み/6「マルス端末」の種類と機能/7「みどりの窓口」の秘密/8 きっぷの賢い買い方/9 新幹線が絡む旅客営業制度の怪/10 駅名考─旧国名を冠した駅名/11 ホーム番線の付け方/補論「共同使用駅」試論
第2章「列車」の基礎知識
1 列車の定義と種類/2「種別」や「行先」の表示方法/3 列車番号の意味/4 運行番号の意味/5 特殊列車の種類と役割/6 工事列車と保線機械/7 列車標識灯の役割
第3章「車両」の基礎知識
1 鉄道車両の種類と生い立ち/2 形式記号・番号の意味/3 さまざまな集電方式/4 電化区間とデッドセクション/5 直流電化と交流電化/6 電気車の速度制御/7 事業用車の種類と役割/8 車両基地の仕事と名称/9 車両限界と建築限界/10 ブレーキの種類と仕組み/11 連結器の種類と仕組み/12 台車の仕組み/13 車両メーカーと納車輸送方法/14 鉄道車両の寿命とその後/15 中古車両のゆくえ
第4章「列車運転」の基礎知識
1 運転機器とその使い方/2 運転の仕方/3 閉そく区間と信号の意味/4 ATS、ATC、ATO/5 さまざまな閉そく方式/6 乗務員の業務と運用/7 乗務員交代の実際/8列車の運転免許/9乗務員の制服・制帽/10車掌の仕事
第5章 鉄道をさらに楽しむための基礎知識
1列車ダイヤの仕組みと運用/2線路の基礎知識/3線路名称の怪/4鉄道事業の分類
著者紹介
[著]所澤 秀樹(ショザワ ヒデキ)
所澤秀樹(しょざわ ひでき)
交通史・文化研究家。旅行作家。1960年東京都生まれ。日本工業大学卒業。神戸市在住。
著書:『鉄道時刻表の暗号を解く』『「快速」と「準急」はどっちが速い? 鉄道のオキテはややこしい』『鉄道フリーきっぷ 達人の旅ワザ』『鉄道旅行 週末だけでこんなに行ける!』『日本の鉄道 乗り換え・乗り継ぎの達人』(以上、光文社新書)、『鉄道会社はややこしい 「相互直通運転」の知られざるカラクリに迫る!』(第38回交通図書賞〔一般部門〕受賞)、『青春18きっぷで愉しむ ぶらり鈍行の旅』『駅名おもしろ話』『鉄道地図は謎だらけ』(以上、光文社知恵の森文庫)、『時刻表タイムトラベル』(ちくま新書)、『鉄道地図 残念な歴史』(ちくま文庫)、『鉄道手帳』(2009年版~2021年版)『鉄道の基礎知識』『国鉄の基礎知識』『鉄道史の仁義なき闘い 鉄道会社ガチンコ勝負列伝』『東京の地下鉄相互直通ガイド』『EF58』(以上、創元社)など多数。
動画
動画
関連書籍
ページ:1 / 4
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」