ホーム > 創元社の本 > 芸術・趣味 > 趣味 > EF58 国鉄最末期のモノクロ風景
EF58 国鉄最末期のモノクロ風景
所澤 秀樹 著
刊行年月日:2019/09/13
ISBN:978-4-422-24098-5
定価:2,750円(税込)
判型:B5判 182mm × 259mm
造本:並製
頁数:196頁
戦後国鉄を代表する花形電気機関車の勇姿
戦後間もない1946年に旅客用電気機関車として登場、1958年までに計172両が製造され、国鉄最晩年まで主要幹線において旅客輸送の主力を担った「ゴハチ」ことEF58形電気機関車。
本書では、昭和60年3月14日のダイヤ改正以降、昭和62年3月31日の国鉄最後の日までの2年間に著者が撮影したEF58の記録写真を厳選して収録。同時代に活躍した国鉄列車の姿も織り交ぜつつ、国鉄最末期の花形電気機関車の勇姿を見せる。
◆緒言 EF58の生涯 概観
「欠陥機関車」/占領時代の終結と新車体のEF58誕生
東海道の主役の座を射止める/全盛時代に突入したEF58
地味ながらも忘れられない「北のゴハチ」
東海道・山陽本線における特急牽引への返り咲き
「EF58の時代」の終焉
◆本編 国鉄最末期のモノクロ風景
解説 昭和60年3月改正後のEF58の動向
解説 昭和61年3月改正後のEF58の動向
解説 昭和61年11月改正後のEF58の動向
コラム① 「私鉄を走るEF58の醍醐味」
コラム② 「EF58 P形の見分け方」
コラム③ 「個性あるEF58の額」
◆余録 その後のEF58~JR時代の動向
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
[著]所澤 秀樹(ショザワ ヒデキ)
所澤 秀樹(ショザワ ヒデキ)
交通史・文化研究家。旅行作家。1960年東京都生まれ。神戸市在住。日本工業大学卒業。
著書:『「快速」と「準急」はどっちが早い? 鉄道のオキテはややこしい』『鉄道フリーきっぷ 達人の旅ワザ』『日本の鉄道 乗り換え・乗り継ぎの達人』(以上、光文社新書)、『鉄道会社はややこしい 「相互直通運転」の知られざるからくりに迫る!』(第38回交通図書賞受賞)、『鉄道地図は謎だらけ』(以上、光文社知恵の森文庫)、『時刻表タイムトラベル』(ちくま新書)、『鉄道地図 残念な歴史』(ちくま文庫)、『鉄道手帳』『鉄道の基礎知識』『国鉄の基礎知識』『東京の地下鉄相互直通ガイ』(以上、創元社)など多数。
関連書籍
ページ:1 / 2
-
保存車両が語る日本の鉄道史 京都鉄...
定価:1,320円
-
えきたの 駅を楽しむ〈アート編〉
定価:1,870円
-
車両の見分け方がわかる! 関西の鉄...
定価:2,420円
-
鉄道史の仁義なき闘い
定価:1,540円
-
東京の地下鉄相互直通ガイド
定価:2,200円
-
鉄道の基礎知識[増補改訂版]
定価:3,080円
-
別冊『鉄道手帳』 全国鉄軌道路線図...
定価:1,320円
-
飯田線のEF58
定価:2,640円
-
EF58 昭和50年代の情景
-
保存車両が語る日本の鉄道史 京都鉄...
定価:1,320円
-
えきたの 駅を楽しむ〈アート編〉
定価:1,870円
-
車両の見分け方がわかる! 関西の鉄...
定価:2,420円
-
鉄道史の仁義なき闘い
定価:1,540円
-
東京の地下鉄相互直通ガイド
定価:2,200円
-
鉄道の基礎知識[増補改訂版]
定価:3,080円
-
別冊『鉄道手帳』 全国鉄軌道路線図...
定価:1,320円
-
飯田線のEF58
定価:2,640円
-
EF58 昭和50年代の情景