-
クリック立ち読み
-
近代日本の旅行案内書図録
荒山 正彦 著
内容紹介
明治から昭和の旅行を紙面で追体験できる!
明治初期から昭和戦前期に刊行された「旅行案内書」の系譜を初めて体系化した、眺めるだけでも面白いビジュアル読本。徒歩旅行から鉄道旅行への変化が生んだ近代的なツーリズムは、新たなる「道中記」と「名所図会」である「鉄道旅行案内書」を膨大に生んだ。また、海外や植民地と結ぶ海上交通の発達と併行して「航路案内」が生まれ、ほかに、叢書や雑誌、英文旅行案内などが次々に生み出された。旅行や観光から見た近代日本の姿。
〈本書の特徴〉
1)1877(明治10)年から1943(昭和18)年までに刊行された旅行案内の系譜を初めて体系化。
2)掲載図版(写真)は計600点以上。彩色豊かな書影および本文・図版を高精細画像で紹介。全キャプション入り。
3)各部および各章において、時代・ジャンルごとの旅行案内書の傾向や特筆すべき点を解説。もっと見る
目次
まえがき
凡例
序章 近代日本における旅行案内書
■Ⅰ 明治期へ継承された旅行案内書と初期の鉄道旅行案内書
第1章 近代の名所図会
第2章 近代の道中記と旅行地図
第3章 初期の鉄道旅行案内書
■Ⅱ 鉄道院と鉄道省による旅行案内書
第4章 官営鉄道線全域の鉄道旅行案内書
第5章 さまざまなテーマによる鉄道旅行案内書
第6章 『日本案内記』と3つの旅行叢書
■Ⅲ 鉄道管理局と鉄道局による旅行案内書
第7章 鉄道院鉄道管理局の旅行案内書
第8章 札幌鉄道局の旅行案内書
第9章 仙台鉄道局・東京鉄道局の旅行案内書
第10章 名古屋鉄道局・大阪鉄道局の旅行案内書
第11章 広島鉄道局・門司鉄道局の旅行案内書
■Ⅳ 海上旅行と外地・植民地・外国の旅行案内書
第12章 日本郵船と大阪商船の航路案内
第13章 外地・植民地の鉄道旅行案内書
第14章 外地・植民地・外国の旅行案内書
■Ⅴ ジャパン・ツーリスト・ビューローの旅行案内書
第15章 旅程と費用概算
第16章 ツーリスト案内叢書
第17章 ジャパン・ツーリスト・ビューローによる旅行案内書
■Ⅵ さまざまな旅行案内書
第18章 大正期・昭和戦前期における全国的な旅行案内書
第19章 大正期・昭和戦前期における各地の旅行案内書
第20章 ツーリスト・ライブラリー
文献
あとがきもっと見る
著者紹介
※著者紹介は書籍刊行時のものです。[著]荒山 正彦(アラヤマ マサヒコ)
1962年岐阜県岐阜市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。大阪大学文学部助手を経て、現在、関西学院大学文学部教授。著書論文:『空間から場所へ――地理学的想像力の探求』(共編著、古今書院、1998年)、『〈景観〉を再考する』(共著、青弓社、2004年)『シリーズ明治・大正の旅行 第 I 期旅行案内書集成』全26巻、(監修・解説、ゆまに書房、2013年~2015年)など。もっと見る
ダウンロード
-
-
『近代日本の旅行案内書図録』チラシダウンロードはこちら
>>>PDF:3.66MB
-
イチ推し!
-
創元社HP限定販売!
『世界のふしぎな木の実図鑑』+木の実(7種)セット
定価:3,988円
発売日:2022/06/30
-
朝日新聞書評掲載
近代日本の競馬
定価:2,750円
刊行日:2022/06/14
-
読売新聞カラー広告掲載
はたけの絵本
定価:1,540円
刊行日:2022/07/11
-
note記事連載中
※「note」に移動します
-
刊行記念ウェビナー開催
2022年8月21日開催
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
入会特典
オリジナルブックカバーをプレゼント!(2022年12月31日まで ※数量限定 ※デザインはお選びいただけません。)
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷
(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
メディア情報 2022/08/13 朝日新聞書評掲載『近代日本の競馬』 セミナー・イベント 2022/08/04 【8/29】『忘却された日韓関係』刊行記念オンライン対談イベント メディア情報 2022/07/23 朝日新聞書評掲載『BTS、ユング、こころの地図』 お知らせ 2022/07/01 『世界のふしぎな木の実図鑑』と木の実(7種)のセット販売を開始いたしました(数量限定)