内容紹介
高速化は鉄道の「使命」である
世界初の高速鉄道である新幹線、次世代の高速鉄道であるリニアモーターカーの開発はその代表的な事績ですが、それ以前にも列車の高速化、所要時間の短縮を求めて、あらゆる方途が試みられています。
本書ではその歴史をひもとき、諸外国の事例と比較しつつ、高速化に寄与したさまざまな技術の発達や工夫をハード、ソフト両面から語り尽くします。
目次
第1章 鉄道の魅力はスピードで始まった
1 いよいよ鉄道が開業した
2 ブルネルの野望――超広軌鉄道
3 競争からルール作りへ
第2章 日本の鉄道開通から国有化まで
1 日本人の驚いたのもスピードだった
2 幹線の敷設とそのスピード
3 幹線国有化と新たな飛躍
第3章 高速化は鉄道の本性か
1 ディーゼル列車はスピード・スター
2 蒸気の時代と希少な電化
3 鉄道の夢は流線形から
第4章 鉄道国有化と新たな進展
1 改軌論は政治論争と技術論議
2 電車・蒸気・ディーゼルの共演
3 満鉄と弾丸列車
第5章 世界の鉄道の再興
1 大陸ヨーロッパにおける高速化の進展
2 英米における高速化の進展
3 中国における高速化の進展
第6章 日本も力強く立ち上がった
1 湘南電車の登場
2 軽量特急列車構想
3 小田急3000形SE車から「こだま」型電車特急へ
第7章 高速化への技術革新
1 蒸気機関の技術発達
2 ディーゼル機関の技術発達
3 電気モーターの技術発達
4 曲線区間のスピードアップ
第8章 新幹線の時代
1 新幹線の開発
2 海外勢の巻き返し
3 空力問題への取り組み
4 スピードの限界と粘着理論
第9章 時刻表とスピード記録を追って
1 在来線と私鉄のスピードアップ
2 表定速度と最高速度――欧米の場合
第10章 高速化は旅を変えた
1 高速化と利便性の向上
2 直通列車による高速化
3 中速鉄道のすすめ
第11章 リニア新時代をどう見るか
1 「リニア新幹線」の定義
2 世界で独走する技術
3 海外展開の模索
4 高速化から最適化へ
あとがき
主要参考文献
著者紹介
[著]小島 英俊(コジマ ヒデトシ)
小島英俊(こじま ひでとし)
1939年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。三菱商事にて国内外勤務を経て独立、セデベ・ジャポン代表取締役として2006年まで勤務。2005年以降は近代史・鉄道史をテーマに著述業を本格化する。鉄道史学会会員。
著書:『流線形列車の時代』(NTT出版)、『文豪たちの大陸横断鉄道』(新潮新書)、『鉄道という文化』(角川選書)、『外貨を稼いだ男たち 戦前戦中ビジネスマン洋行戦記』(朝日新書)、『鉄道技術の日本史』(中公新書)、『新幹線はなぜあの顔なのか』(交通新聞社新書)、『鉄道快適化物語』(創元社、第44回交通図書賞[一般部門]受賞)
お客様の声
鉄道高速化物語
投稿者 匿名 / 投稿日 2023/01/05
たまたま書店で見かけ手に取ると、直感で『面白そう』と思い購入させていただきました。ここまで歴史、文化的背景や工学技術なども含み込んだ内容の書籍は中々無いかと思います。価格的にも"手がつけられない"といった程ではない一方で、読み進めやすい文章と膨大な資料?参考文献に基づく構成となっており、かなり満足度の高い一冊となりました。知識欲をより満たす為の一冊としても、とても良書ではないでしょうか。
関連書籍
ページ:1 / 2
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」