-
クリック立ち読み
-
近鉄中興の祖 佐伯勇の生涯
神崎 宣武 著
単行本 ¥2,640刊行年月日:2019/01/16
ISBN:978-4-422-24097-8
定価:2,640円(税込)
判型:四六判 195mm × 135mm
造本:上製
頁数:304頁
内容紹介
戦後近鉄の黄金時代と名経営者の軌跡
目次
「大和屋」の一室にて/帽子の記憶/丹原の地/離郷する日/勇おいちゃんと社長/事業家の素顔
◆大学は出たけれど……
郷里で語る/入社までの空白/おとなしい勉強家/芝居に凝ったころ/兄嫁の証言/大軌という会社/私鉄網の発達/お参り電車/参詣の旅の歴史
◆饒舌な新入社員
青年社員の気概/昭和恐慌/日本社会の「ウチ」意志/遊びの時間/わがままな婿どの/かんしゃくもち
◆経営者の伝統
鉄道の種田/金森と種田、二代の社長/大阪人・東京人/関西私鉄の再編/経営者修行/関急から近鉄へ/敗戦を予測す/それでも電車は動いた/こうやく貼り電車と近鉄農場
◆独裁すれども独断せず
異例の抜擢/権力者の心理/訪米で得たもの/社長としての出発/経営者の姿勢/資金調達の苦心
◆電鉄産業から総合経営へ
伊勢湾台風による被害/災害を転じて拡幅へ/奈良電鉄を合併/経営者の孤独/事業の拡大/観光産業経営論
◆大阪の企業風土
文化と経済/大阪商人のパトロネージュ/財界活動はじまる/訪中団団長として/大商会頭の椅子/引きぎわの美学
◆エピローグ
花の世界の枯淡/企業のさまざまな顔/立つ鳥の残したもの
著者紹介
[著]神崎 宣武(カンザキ ノリタケ)
神崎宣武(かんざき・のりたけ)
1944年岡山県生まれ。武蔵野美術大学で宮本常一に師事、以後、民俗学・民族学の研究を進める。現在、近鉄グループ傘下の旅の文化研究所所長。五十鈴塾塾長、岡山県宇佐八幡神社宮司。
著書:『日本人は何を食べてきたか』(大月書店、1987年)、『酒の日本文化』(角川選書、1971年)『物見遊山と日本人』(講談社現代新書、1991年)、『失われた日本の風景 都市懐旧』(河出書房新社、2001年)、『しきたりの日本文化』(角川ソフィア文庫、2008年)、『大和屋物語~大阪ミナミの花街民俗史』(岩波書店、2015年)、『おみやげ 贈答と旅の日本文化』(青弓社、2015年)など多数。
関連書籍
ページ:1 / 1
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」