ホーム > 創元社の本 > 宗教・思想 > 宗教一般・思想 > 日本人のこころの言葉 二宮金次郎
二宮金次郎は「柴を背負って歩きながら本を読んでいる像」で有名です。彼が学ぶことに熱心であったことは確かですが、それは明治以降の「修身教科書」で取り上げられた偶像です。江戸時代後期、諸藩の財政再建や、農村の復興に率先垂範で取り組んだ指導者としての活躍がないがしろにされています。本書は、「報徳思想」として現在に継承されている「勤労」「倹約」「推譲」の改革方針を、著作・日記・書簡などから明らかにしました。
言葉編
Ⅰ 道理に従い、徳に報いる
Ⅱ 民を思い、民のために生きる
Ⅲ 分を知り、将来に譲る
Ⅳ いかに改革を進めるか
生涯編
略年譜
二宮金次郎の生涯
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
[著]二宮 康裕(ニノミヤ ヤスヒロ)
関連書籍
ページ:1 / 5
-
日本人のこころの言葉 空海
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 日蓮
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 法然
-
日本人のこころの言葉 道元
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 良寛
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 親鸞
-
日本人のこころの言葉 一休
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 最澄
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 鴨長明
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 聖徳太子
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 芭蕉
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 大伴家持
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 世阿弥
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 蓮如
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 蕪村
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 一遍
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 本居宣長
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 千利休
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 源信
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 栄西
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 鈴木大拙
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 空海
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 日蓮
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 法然
-
日本人のこころの言葉 道元
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 良寛
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 親鸞
-
日本人のこころの言葉 一休
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 最澄
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 鴨長明
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 聖徳太子
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 芭蕉
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 大伴家持
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 世阿弥
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 蓮如
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 蕪村
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 一遍
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 本居宣長
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 千利休
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 源信
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 栄西
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 鈴木大拙
定価:1,320円