- クリック立ち読み
-
アカデミア叢書
現代美術の場としてのポーランド
カントルからの継承と変容
加須屋 明子 著
内容紹介
カントルを起点として読み解く現代美術
ポーランドは度重なる戦いや三国分割、東西冷戦など、厳しく複雑な歴史を歩んできた。その間、ポーランド性を保つために芸術は大きな役割を果たす。本書では、こうしたポーランド美術、とりわけ前衛美術の継承と発展について、20世紀後半の芸術運動において大きな影響を与えたタデウシュ・カントルを起点としながら読み解き、日本の現代美術との比較を試みる。巻末には年表資料とクリコテカの常設展示解説のうち、「タデウシュ・カントル エピソード1」の日本語訳も掲載。
*****
ポーランドは、アジア諸国から比べれば人口は少ないが、中欧・東欧の大国で、首都ワルシャワだけでなく、南部の中心都市クラクフも魅力的で、西部のポズナンはポーランドの最古の都市である。重要な大国だが、18世紀末から20世紀前半まで、東側が隣接していたロシア、チェコ・スロバキアの南のオーストリア、西側のドイツに分割、支配された時期が長かった。その頃まで、ロシアとともに、もっとも多くのユダヤ人が住む国であった。
ワルシャワ美術アカデミーには、絵画・彫刻等のキャンパスと、デザインのキャンパス、そしてビスワ川の近くに調査研究キャンパスがある。調査研究キャンパスでは、歴史的な壁画や彫刻、そして伝統的書籍などの制作も行われている。絵画・彫刻キャンパスの庭には、学生が制作した古代ローマの巨大な人馬像が設置されている。ワルシャワ美術アカデミーは、現代的作品も伝統的作品もともに大切にする教育機関で、歴史的なクラクフのヤン・マテイコ美術アカデミーも、ポズナンのマグダレナ・アバカノヴィチ芸術大学も同様である。
加須屋明子著『現代美術の場としてのポーランド――カントルからの継承と変容』では、第一章の「ポーランドの美術・デザインの教育史」で、これら3つの重要な教育機関について詳しく説明されている。ワルシャワ美術アカデミーの絵画・彫刻キャンパスではグラフィック・デザインも盛んで、モダン・デザインも重視している伝統的美術アカデミーである。
同書ではタデウシュ・カントルについて、第二章から詳しく記述されている。カントルはクラクフの美術アカデミーで絵画を学び、次第に演劇に向かったが、戦後、美術と演劇の融合を推し進めた。『死の教室』をはじめとする、さまざまな舞台で、ポーランドが体験した複雑な近代の歴史が、不条理に、しかし興味深く、魅力的に表現されていた。カントルのさまざまな舞台は、20世紀後半からカントル没後の21世紀まで、日本を含む世界の演劇に大きな影響を与えている。
カントルは、絵画を学び、演劇に進んだ人物だが、第二章の副題「身体と記憶—美術と演劇の相関関係」が示すように、美術と演劇を密接に、あるいは必須に結び付けたアーティストということができる。本書『現代美術の場としてのポーランド ――カントルからの継承と変容』は、まさに、美術と演劇との関係、あるいは融合性、統合性を実感するのに非常に役立つ、重要な出版物である。
藤田治彦(大阪大学名誉教授)
*****もっと見る
目次
【目次】
はじめに
序章 前衛の胎動と発展――ポーランドと日本
1 前衛の一〇〇年――ポーランド
2 前衛の一〇〇年――日本
3 ポーランドと日本、両国の関係
第一章 ポーランドの美術・デザインの教育史
1 ワルシャワ美術アカデミー(一九〇四~)
2 ヤン・マテイコ美術アカデミー、クラクフ(一八一八~)
3 マグダレナ・アバカノヴィチ芸術大学、ポズナン(一九一九~)
4 オスカル・ハンセンの「開かれた形」とその継承
第二章 タデウシュ・カントル――身体と記憶―美術と演劇の相関関係
1 ポストドラマティックとポストヒューマン
2 アカデミー卒業から独立劇場
3 戦後――若手美術家によるクラクフ・グループ2と劇団クリコ2
4 アンフォルメル演劇、ゼロ演劇、ハプニングとクリコタージュ
第三章 死の劇場――カントルを受け継ぐ
1 「死の劇場――カントルへのオマージュ」展
2 記憶の継承、歴史と向き合う――負の遺産と技術
第四章 昼の家、夜の家
1 「素描家の会議」
2 「昼の家、夜の家」ワークショップ
3 「ARTIST WORKSHOP @KCUA 成果発表展」
第五章 「コモン・アフェアーズ」――何がコモンなのか
1 アグニェシュカ・ポルスカ
2 モニカ・ソスノフスカ
3 カロル・ラヂシェフスキ
4 アンナ・モルスカ
5 パヴェウ・アルトハメル
第六章 儚い詩情――美学と批評の間―「セレブレーション」展
1 セレブレーション
2 日本の美学「もののあわれ」と批評性
3 ポーランドの「批判的」まなざしと美的感性
おわりに
註
初出一覧
図版出典
参考文献
人名索引
事項索引
付録
クリコテカ常設展示解説
カントル関連年表もっと見る
著者紹介
※著者紹介は書籍刊行時のものです。[著]加須屋 明子(カスヤ アキコ)
加須屋明子(かすや・あきこ)
1963年生まれ。1989年から1991年ポーランドのヤギェロン大学哲学研究所美学研究室留学、1991年京都大学大学院哲学研究科博士後期課程修了。国立国際美術館学芸課勤務を経て、現在、京都市立芸術大学教授。著書に『ポーランドの前衛美術』(創元社、2014年)、共著に『中欧の現代美術』(彩流社、2014年)、『中欧のモダンアート』(彩流社、2013年)、『叢書コンフリクトのなかの芸術と表現 文化的ダイナミズムの地平』(大阪大学出版会、2012年)、『美術史をつくった女性たち』(勁草書房、2003年)、『アヴァンギャルド宣言』(三元社、2005年)など。共訳書に『珠玉のポーランド絵画』(創元社、2014年)など。もっと見る
イチ推し!
-
好評!シリーズ「あいだで考える」最新刊!
言葉なんていらない?
定価:1,760円
刊行日:2024/10/25
-
ハン・ガンさんノーベル文学賞受賞!!
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
「忍たま乱太郎」原作者・尼子騒兵衛先生が送る!!
患者と家族のための マンガで学ぶ脳卒中
定価:1,540円
刊行日:2024/10/15
-
<11/20up!>note記事連載中
大河ドラマに推しが出たので。
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【オンライン】刀装具入門セミナー
2024/11/22開催
全5回(単回参加歓迎!)※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
-
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
-
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
-
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
-
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2024/11/15 【2/1】対面&オンライン併用「カウンセリングで使える! フォーカシング指向心理療法 2025年・冬」 セミナー・イベント 2024/11/08 【1/12、1/19、1/26、/2/2】オンラインセミナー「実践!心理検査 P-Fスタディとバウムテストによる所見作成」 お知らせ 2024/11/07 システム更新のため、HP閲覧と出荷業務を一時停止いたします
-