MENU

images images

発売カレンダー
ランキング
セミナー・イベント
特集一覧
image

TOPすべての商品芸術・趣味芸術・美術 > [原寸版]初期アメリカ新聞コミック傑作選1903-1944(全4巻+別冊)

book

[原寸版]初期アメリカ新聞コミック傑作選1903-1944(全4巻+別冊)

眠りの国のリトル・ニモ/クレイジー・キャット/ガソリン・アレーのウォルトとスキージクス/さかさま世界


ウィンザー・マッケイ 著 / ジョージ・ヘリマン 著 / フランク・キング 著 / グスタフ・ヴァービーク 著 / ピーター・マレスカ 編 / 柴田 元幸 監訳 / 上田 麻由子 訳 / 小澤 英実 訳 / 平塚 隼介 訳

単行本 ¥132,000

刊行年月日:2013/05/20
ISBN:978-4-422-70045-8
定価:132,000円(税込)
判型:
造本:上製
頁数:504頁

↓ネット書店でのご購入はこちら

お気に入りに追加 商品へのお問い合わせ

シェアする  sns  sns  sns  sns


内容紹介

新聞サイズの幻のコミックが、原寸でよみがえる!

現代マンガの原点であり、アメリカの大衆文化を基礎付けたともいわれるコミック・ストリップから、最も重要な原初的4作品を、新聞掲載時のブランケット版オリジナル・サイズとカラーで日本独自選集化。マンガ、アニメーションはもちろんのこと、あらゆる視覚芸術や文学にまで影響を及ぼした、学術的にも価値の高い第一級資料。全4巻+別冊4冊(原文付)。
限定1000セット(シリアルNo.証明書付)。
もっと見る

目次

◆『眠りの国のリトル・ニモ』
ウィンザー・マッケイ[著]ピーター・マレスカ[編]
柴田元幸[監訳]上田麻由子[訳]

◆『クレイジー・キャット』
ジョージ・ヘリマン[著]パトリック・マクドネル、ピーター・マレスカ[編]
柴田元幸[訳]

◆『ガソリン・アレーのウォルトとスキージクス』
フランク・キング[著]ピーター・マレスカ[編]
柴田元幸[監訳]小澤英実[訳]

◆『さかさま世界』
グスタフ・ヴァービーク[著]ピーター・マレスカ[編]
柴田元幸[監訳]平塚隼介[訳]


◇充実した別冊・解題(日本語版オリジナル)
※各巻ごとに全原文&作品解題等を収めた別冊付(計4冊)
※収録作品の理解を助ける、「アメリカン・コミック・ストリップ史への招待」付(1冊)

もっと見る

著者紹介

[著]ウィンザー・マッケイ(マッケイ,ウィンザー)

[著]ジョージ・ヘリマン(ヘリマン,ジョージ)

[著]フランク・キング(キング,フランク)

[著]グスタフ・ヴァービーク(ヴァービーク,グスタフ)

[編]ピーター・マレスカ(マレスカ,ピーター)

[監訳]柴田 元幸(シバタ モトユキ)
東京大学大学院人文社会系研究科教授、翻訳家。1954年、東京都生まれ。ポール・オースター、スティーヴン・ミルハウザー、スチュアート・ダイベック、レベッカ・ブラウンなど、現代アメリカ小説の翻訳で知られる。2005年、『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞受賞。2010年、ピンチョン『メイスン&ディクスン』(上・下)で日本翻訳文化賞受賞。著書に『アメリカ文学のレッスン』、『ケンブリッジ・サーカス』、『翻訳教室』、『柴田元幸と9人の作家たち ナイン・インタビューズ』、訳書にオースター『偶然の音楽』、ミルハウザー『マーティン・ドレスラーの夢』、ダイベック『シカゴ育ち』、村上春樹氏との共著に『翻訳夜話』、『翻訳夜話2―サリンジャー戦記―』ほか多数。

[訳]上田 麻由子(ウエダ マユコ)
1978年生。上智大学大学院文学研究科(英米文学専攻)博士後期課程単位取得退学。専門はアメリカ現代文学。現在は上智大学言語教育研究センター他非常勤講師。訳書にシリ・ハストヴェット『震えのある女』(白水社)、著書に『村上春樹「1Q84」をどう読むか』(河出書房新社、共著)他がある。

[訳]小澤 英実(オザワ エイミ)
1977年生まれ。翻訳家、アメリカ文化研究者、東京学芸大学准教授。主な訳書にエドワード・P・ジョーンズ『地図になかった世界』(白水社)、柴田元幸編『昨日のように遠い日』(共訳・文藝春秋社)、トム・ルッツ『働かない 怠けものと呼ばれた人たち』、テリー・イーグルトン『反逆の群像』(ともに共訳・青土社)などのほか、イヴ・エンスラー『ヴァギナ・モノローグス』、トリスタ・ボールドウィン『雌鹿』など上演戯曲の翻訳も行う。主な共著書に『現代批評理論のすべて』、『幽霊学入門』(ともに新書館)、『村上春樹「1Q84」をどう読むか?』(河出書房新社)、『村上春樹全小説ガイドブック』(洋泉社)など。

[訳]平塚 隼介(ヒラツカ シュンスケ)
1982年生。東京大学文学部(英語英米文学)卒。翻訳にデイヴィッド・ダムロッシュ『世界文学とは何か?』(共訳、国書刊行会)、舞台『海辺のカフカ』(原作:村上春樹、脚本:フランク・ギャラティ、演出:蜷川幸雄)、「ポール・オースター・インタビュー」(ヴィレッジブックス『モンキービジネス』2011年春号掲載)他。

※著者紹介は書籍刊行時のものです。
もっと見る

本書の特徴

◆遠大、かつてない選集。マンガの歴史がいま立ち上がる。

当初は単なる大衆文化の一つを指すに過ぎなかった「マンガ」という呼称は、いつしかアメリカ由来の「コミック」に負けないほど、世界中に通用する単語となり、日本が世界に誇ることのできる数少ない文化商品として、自他共に認めるメインカルチャーの道を歩んでいます。
その「マンガ」の歴史を遡る時、1930年代に花開いたアメリカン・コミックのヒーローや、「ポンチ絵」の源流となるヨーロッパのカリカチュア、あるいは前近代の漫画や戯画に言及することはあっても、モダンな「マンガ」の最大必要条件である、主人公が固定したストーリー性のあるコマ送りマンガの源流に具体的に言及することは、比較的稀でした。
今から1世紀前の20世紀ゼロ年代のこと、英国に代わり世界経済の主役に躍り出んとするアメリカでは、移民労働者層を主要な読者層にすえた大衆紙上に、新聞丸1ページを割いて、「だれでも、見ればわかる/楽しめる」コミック・ストリップ(連続するコマで、物語あるいは小話を語っていく連載マンガの総称)という方法で、「コミック」や現代マンガの起源ともいうべき紙面が毎週大量に生み出されていました。それらの中から、のちに傑作として再評価されることになった作品は、その後のマンガやアニメーションのみならず、あらゆる視覚芸術や文学表現に甚大な影響を与え続けてきました。
今回選ばれた作品は、その中でも最重要の、まさに“傑作中の傑作”です。造本においても、新聞掲載時のブランケット版オリジナル・サイズと美しいカラーを再現し、掲載当時の迫力をそのままに、日本語で楽しめる豪華版になっています。
また、翻訳に際しては、柴田元幸氏の監修のもと、ユーモアの秀逸さ、発想の豊かさを、想像力と言葉を駆使し、現代に蘇らせました。
マンガ、アニメーションから、美術、文学、新聞・メディアにまで影響を及ぼした、第一級資料。かつてない選集がついに刊行されます。

【特色】
※新聞掲載原寸大の圧倒的な造本
※高品質のデジタル補正原版を使用
※別冊として全原文を収録、充実の解題
※柴田元幸による監訳
※本邦初訳作品多数収録

【おすすめします】
・マンガ、アニメーションに関心ある方々
・デザイン、印刷、絵画、美術史に関心ある方々
・文学、翻訳に関心ある方々
・新聞、メディア史に関心ある方々
・アメリカ風俗、社会史に興味ある方々
・大学研究室、大学図書館、公共図書館、マンガ図書館
・アメリカン・トイなどの小売店

推薦

【監訳者のことば】
柴田元幸(東京大学大学院人文社会系研究科教授、翻訳家)
―――信じがたい芸術的開花のなかでも、いまだその輝きを失っていない最高の傑作群である。

アメリカン・コミックの素晴らしさを語ろうとすると、「どうせスーパーマン、スパイダーマンだろ」と言われていつも悔しい思いをしてきた。でなければ「まあ『ピーナッツ』あたりはけっこう文学的だよね」とか。
だが、20世紀のあけぼのから1930年代あたりまで、アメリカでは新聞漫画のものすごく豊かな世界が広がっていたのである。1ページをまるまる使った、色も構成もストーリーも言葉遣いも凝りに凝った、時に華麗、時に滑稽、だがつねに心に取り憑くとびきり上級のアートを、読者は人気TVドラマを待つように楽しみに待った。よかれあしかれ、新聞の売れ行きも漫画の質によって左右され、新聞社は人気漫画家の争奪戦をくり広げた。
今回このシリーズに収められた作品は、そうした信じがたい芸術的開花のなかでも、いまだその輝きを失っていない最高の傑作群である。『眠りの国のリトル・ニモ』の<たのしい悪夢>を、『クレイジー・キャット』の叙情的にしてシュールな風景を、『ガソリン・アレー』の日常性と芸術性のあざやかな混じりあいを、グスタフ・ヴァービークの視覚的・言語的アクロバットを堪能いただければと思う。


【推薦者のことば】
◆荒俣 宏(作家)
―――アメリカン・コミックの原点を知って、おどろけ!

マンガが文章の添え物でなく、ページの主役となったとき、現代コミックは誕生するのだが、その母体こそがアメリカの新聞だ。文字が読めない人にも新聞を売る切り札として、あのピュリッツァーが試みたのが、日曜版にカラー印刷の連載マンガを載せることだった。このときついに絵は文章を越えた。以来百年余、コミックストリップが発明した「読める絵」の驚くべき実験成果を一覧すれば、現代マンガよりも過激で、斬新で、ブッ飛んでいる!

◆クリス・ウェア(漫画家、『世界一賢い子供、ジミー・コリガン』の著者)
―――芸術史的偉業

数千年前に日本で絵を読む技術が発明されていることを思えば、アメリカの比較的最近ともいえる努力のあとを、創元社が翻訳と贅沢な翻刻に値すると見なし、絵を読む力がそうとうにあると思われる読者層に供してくれることはことのほか喜ばしい。手短かにいうと、日本の読者の皆さんが僕たちの初期のコミックスを楽しんでくれるといいなと思います、僕たちが皆さんのマンガを大好きになったみたいに。

◆佐藤卓己(京都大学准教授、メディア史・大衆社会論)
―――メディア史研究における第一級資料

二十世紀は「アメリカの世紀」である。この「イメージの帝国」は複製技術革命graphic revolution(ダニエル・J・ブーアスティン『幻影の時代』東京創元社)によって世界に君臨した。そのパワーの原点が、今回原寸原色で翻訳されたアメリカ新聞コミックである。もちろん、今日では紙面全体を使ったコミック・ストリップは珍しい。しかし、それは新聞そのものが誰が見ても楽しめるコミック的なメディアに変わったために他ならない。メディア史研究における第一級資料の刊行をよろこびたい。

◆竹宮惠子(漫画家、京都精華大学マンガ学部長)
―――「Manga」へ連なる原初の流れ

アメリカン・コミックを語る時、大抵の場合、多くの人が知る作品群が取り上げられる。だが、それらの作品にも実はそれ以前の時代がある。次の時代への方向がまだ見えず、だからこそ、混沌とした坩堝の中で醸成される爛熟の時があったはずだ。多くの新聞が?を競った時期に育てられた、実にパワフルで多種多様なコミックの「提案」の数々。これは、次代のアメリカン・コミック、ひいては「manga」へ連なる原初の流れとして、是非、多くの人に認識して欲しい作品群である。

◆鶴見俊輔(評論家、哲学者)
―――アメリカが世界に送りだしたもの―漫画と映画―

今でも私は夢が英語ではじまると、終わりまで英語で見ます。小学校卒業でアメリカに渡って、日本語を忘れたせいです。「ガソリーン・アレー」が連載中で、おっとりとした味わい。アメリカは移民の国です。だから英語を知らなくても物語に我を忘れることのできる漫画と無声映画がここで育って、ここから世界を巻きこんでいきました。私は日米戦争で交換船に乗って日本に帰ってきましたが、その前に出会った漫画と無声映画とが、今でも夢に戻ってきます。

限定5大特典

◆『眠りの国のリトル・ニモ』
<非売品フィギュア>メディコム・トイ×リトル・ニモ:世界屈指のトイ・メーカー「メディコム・トイ」とのコラボレーションによって、主人公ニモをVCD(ヴァイナルコレクティヴドールズ)シリーズで初のフィギュア化。特製WINDOW BOX仕様。非売品。

<新聞復刻>ニューヨーク・ヘラルド:『リトル・ニモ』記念すべき第1話を掲載した当時の『The New York Herald』(1905年10月15日号)を、コミック以外のニュース・ページも含めて、フルカラー復刻(8+8+4頁)。世界の美術館でアーカイヴに多数採用されている、デンマークの「フェーズ・ワン」社製カメラによって、京都工芸繊維大学附属図書館所蔵原本から鮮明に再現。

◆『クレイジー・キャット』
ポスト・カード

◆『ガソリン・アレーのウォルトとスキージクス』
組立式ペーパー・クラフト

◆『さかさま世界』
ポスト・カード・カレンダー

メディア情報

2013/09/25 産経新聞
2013/09/21 図書新聞
2013/09/13 紀伊民報
2013/09/04 信濃毎日新聞
2013/09/02 日本経済新聞
2013/08/31 産経新聞
2013/08/30 東京新聞
2013/07/19 週刊読書人

banar

banar


この商品についてのご意見、ご感想をお寄せください。

レビューを書く


イチ推し!


関連特集


創元社オンラインショップの特長

新着情報
セミナー・イベント 2024/04/24 【7/19、7/26、8/2】オンライン研修会「養成課程では学べなかった心理職の仕事(全3回)」
お知らせ 2024/04/17 システムメンテナンスによるサービス一時休止のお知らせ(2024年4月22日(月)AM1:00~AM5:00)
お知らせ 2024/04/16 「書物復権」2024復刊書目決定
セミナー・イベント 2024/04/11 【5/21】オンラインイベント「現代民俗学のはじめかた~石の不思議からネットロアまで~」

images