-
クリック立ち読み
-
マグリット事典
クリストフ・グリューネンベルク 編著 / ダレン・ファイ 編著 / 野崎 武夫 訳
単行本 ¥5,500刊行年月日:2015/04/02
ISBN:978-4-422-70097-7
定価:5,500円(税込)
判型:B5判変型
造本:並製
頁数:224頁
内容紹介
65のキーワードで読み解く、マグリットの作品と世界観
目次
◆あ行
空き瓶(Bottles)
アンソール、ジェームス(James Ensor)
イオラス、オレクサンドル(Alexandre Iolas)
イギリス(England)
遺産(Legacy)
意味(Meaning)
イメージの忠実度(The Fidelity of Images)
イメージは欺く(The Treachery of Images)
『ヴァラエティ』[雑誌](Varietes)
ヴァン・ブラウエン、ガート(Geert Van Bruaene)
ヴァン・ヘッケ、ポール=ギュスターヴ(Paul-Gustave Van Hecke)
ヴェルジフォス、ジャック(Jacques Wergifosse)
牛の時代(Vache Period)
映画(Film)
絵はがき(Postcards)
エリュアール、ポール(Paul Eluard)
エルンスト、マックス(Max Ernst)
演劇的展示(Theatrical Display)
◆か行
カーテン(Curtain)
鏡(Mirror)
楽譜(Music Scores)
額縁(Frame)
壁紙(Wallpaper)
仮面と仮面舞踏会(Mask and Masquerade)
キッチュ(Kitsch)
共産主義(Communism)
キリコ、ジョルジョ・デ(Giorgio de Chirico)
偶然(Chance)
クノック・カジノの壁画(Knokke Casino Mural)
雲(Clouds)
カミーユ・ゲーマンス(Camille Goemans)
言語(Language)
けん玉(Bilboquet)
狡猾(Artifice)
コラージュ(Collage)
コリネ、ポール(Paul Colinet)
『コレスポンデンス』[小冊子](Correspondance)
◆さ行
作品名(Titles)
挿絵(Book Illustration)
ル・サントル(Le Centaure)
詩(Poetry)
ジェームス、エドワード(Edward James)
視覚的断片化(Visual Fracture)
色彩(Colour(Color))
自己参照と自画像(Self-Reference and Self-Portraiture)
自動作用と自動筆記(Automatism and Automatic Writing)
写真(Photography)
縮尺(Scale)
『シュルレアリスム革命』[機関誌](La Revolution surrealiste)
『シュルレアリスム国際報』[機関誌](Bulletin international du surrealism)
シュルレアリスムとシュルレアリスト(Surrealism and Surrealists)
商業美術(Commercial Art)
衝撃(Shock)
ショーウィンドウの陳列(Shop Window Display)
書簡(Letters)
『食道』[批評誌](OEsophage)
女性的なかたち(Female Form)
デイヴィッド・シルベスター(David Sylvester)
人物描写(Portraiture)
図案(Pattern)
スキュトネール、ルイ&アモワール、イレーヌ(Louis Scutenaire and Irene Hamoir)
精神分析(Psychoanalysis)
性欲(Eroticism)
石化したイメージ(The Petrified Image)
ヴィクター・セルフランクス(Victor Servanckx)
選択的親和性(Elective Affinities)
造形物に使用する日用品(Objet trouve)
素描(Drawing)
◆た行
第二次世界大戦(World War Ⅱ)
ダダ(Dada)
だまし絵(Trompe l’oeil)
ダリ、サルバドール(Salvador Dali)
タンギー、イヴ(Yves Tanguy)
探偵小説(Detective Stories)
置換/代用(Ersatz)
抽象画(Abstraction)
彫像(Sculpture)
月(Moon)
『ディスタンス』[評論誌](Distances)
哲学(Philosophy)
デュシャン、マルセル(Marcel Duchamp)
デリダ、ジャック(Jacques Derrida)
デルボー、ポール(Paul Delvaux)
匿名性(Anonymity)
◆な行
二重性(Double)
日用品(Object)
ヌジェ、ポール(Paul Nouge)
ノンケルス、ジャクリーヌ(Jacqueline Nonkels)
◆は行
ハイデガー、マルティン(Martin Heidegger)
パイプ(Pipe)
バタイユ、ジョルジュ(Georges Bataille)
パリ(Paris)
反復と遭遇(Repetition and the Encounter)
火(Fire)
ピカビア、フランシス(Francis Picabia)
『光の帝国』(The Dominion of Light)
ボーゲス、ビクター&ボーゲス、ピエール(Victor and Pierre Bourgeois)
表現と類似(Representation and Resemblance)
『ピリオド』[雑誌](Periode)
『ファントマ』[小説](Fantomas)
ミシェル・フーコー(Michel Foucault)
風刺と模倣(Parody and Pastiche)
不在(Absence)
不思議の国のアリス(Alice in Wonderland)
不思議の部屋(Cabinet of Curiosities)
ブルトン、アンドレ(Andre Breton)
フロイト、ジグムント(Sigmund Freud)
ブロータス、マルセル(Marcel Broodthaers)
並置(Juxtaposition)
ベルギー(Belgium)
変身(Metamorphosis)
ペンローズ、ローランド(Roland Penrose)
暴力(Violence)
ポー、エドガー・アラン(Edgar Allan Poe)
ボードレール、シャルル=ピエール・(Charles-Pierre Baudelaire)
ボスマンス、アンドレ(Andre Bosmans)
凡庸(Banality)
◆ま行
マグリット、ジョルジェット(Georgette Magritte)
マグリット、ポール(Paul Magritte)
マグリット、レオポルド&マグリット、レジーナ(Leopold and Regina Magritte)
窓(Window)
マネキン人形(Mannequin)
『迷える騎手』(The Lost Jockey)
『マリー』[批評誌](Marie: Journal bimensuel pour la belle jeunesse)
マリエン、マルセル(Marcel Marien)
ミステリー(Mystery)
未来派(Futurism)
ミロ、ジョアン(Joan Miro)
無意味なことをする人(Zwanzeur)
目(Eye)
メザンス、エドゥアール= レオン= テオドール(E.L.T. Mesens)
メニル、ジョン・デ&メニル、ドミニク・デ(John and Dominique de Menil)
メリー、ジョージ(George Melly(1926-2007))
模造(Forgery)
◆や行
山高帽(Bowler Hat)
夢(Dreams)
喜び(Pleasure)
◆ら行
立体派(Cubism )
流用(Appropriation)
リンゴ(Apple)
ルコント、マルセル(Marcel Lecomte)
ルノワール時代(Renoir Period)
『レトリック』[雑誌](Rhetorique)
ロブ= グリエ、アラン(Alain Robbe-Grillet)
ロンドン・ギャラリー(London Gallery)
【凡例】
・本文の各項目は、項目解説と関連図版の位置関係を考慮し、原書にならってABC順に並べています。
・作品名にはオリジナルの英語タイトルを併記しています。また、カタログ・レゾネ所収の収蔵掲載作品には収蔵ナンバーを記載しています。
著者紹介
[編著]クリストフ・グリューネンベルク(グリューネンベルク,クリストフ)
テート・リバプール学芸員
[編著]ダレン・ファイ(ファイ,ダレン)
テート・リバプール学芸員
[訳]野崎 武夫(ノザキ タケオ)
上智大学文学部哲学科卒業。美術出版社勤務の後、フリーランス。『美術手帖』『インターコミュニケーション』『エスクァイア日本語版』の編集などを担当。主な訳書に『美術をめぐる旅ガイド』(メディア・ファクトリー)、『アーティストのためのハンドブック』(フィルムアート)、『パパママ教えてアートミステリ13話』(辰巳出版)などがある。
関連書籍
ページ:1 / 1
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」