-
クリック立ち読み
-
創元世界史ライブラリー
「聖性」から読み解く西欧中世
聖人・聖遺物・聖域
杉崎 泰一郎 著
単行本 ¥2,970刊行年月日:2024/05/15
ISBN:978-4-422-20347-8
定価:2,970円(税込)
判型:四六判 188mm × 128mm
造本:並製
頁数:328頁
内容紹介
キリスト教の「聖性」の歴史を多角的に考察
こうしたモノや場所は、ほとんどの場合、聖職者や修道士によって聖人伝、奇蹟物語、儀式と結び付けられ、キリスト教信仰の基盤を固めるとともに、王権の強化や社会の統制にも寄与してきた。
本書ではこうした聖性イメージが西欧中世にいかなる影響を及ぼしてきたのか、古代末期から中世の終わりまでを対象に多角的に考察する。
目次
第1章 コンスタンティヌス大帝からカール大帝へ――キリスト教聖性の醸造
1 コンスタンティヌス帝――聖人・聖遺物・聖域の重視
2 聖遺物礼拝の高揚
3 ローマからフランクへ――キリスト教聖性の継承
4 カール大帝の教会政策――中世キリスト教の聖性の展開
第2章 権力者と聖性
1 「ノルマン・コンクエスト」と聖遺物
2 聖なる力に頼るフランスのカペー王権
3 ドイツの王(皇帝)と聖遺物
第3章 地域社会と聖なる力
1 コンクの聖女フォアの聖遺物
2 聖遺物の移動
第4章 修道院による聖性の創出
1 クリュニー修道院の創立と発展
2 モワサック修道院――聖域の創出と聖遺物の力
第5章 巡礼と伝承
1 サンティアゴ・デ・コンポステラと巡礼案内
2 ル・ピュイ――ガリア人の霊場に由来する聖地
3 ヤコブと聖母マリアによる奇跡物語
4 サンティアゴ・デ・コンポステラの町と聖堂
第6章 教皇、王と受難のキリスト―十字軍時代の聖性を導いたもの
1 聖地エルサレムをめざす巡礼と十字軍
2 聖王ルイの聖遺物収集と十字軍
第7章 教皇による列聖、王権の聖化――聖なる力による普遍的な権威の形成
1 教皇による列聖の独占
2 ルイ九世の列聖と王権の聖化
3 聖なる王
第8章 言葉による聖性の拡散と共有
1 説教
2 聖人伝集 ヴァラッツェのヤコブス『黄金伝説』
第9章 俗人による宗教運動と地域共同体――ルネサンスから近世へ
1 生きた聖女に群がる人々
2 南仏のマリアたちと民衆の祭り
3 聖遺物のコレクションと顕示
あとがき
索引
著者紹介
[著]杉崎 泰一郎(スギザキ タイイチロウ)
杉崎泰一郎(すぎざき たいいちろう)
1959年東京都生まれ。上智大学文学部史学科卒業、同大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。藤女子短期大学一般教育助教授等を経て、現在、中央大学文学部教授。博士(史学)。
著書:『12世紀の修道院と社会 改訂版』『欧州百鬼夜行抄』(原書房)、『ヨーロッパ中世の修道院文化』(NHK出版)、『修道院の歴史――聖アントニオスからイエズス会まで』(創元社)ほか共著多数。訳書:パトリック・ギアリ著『死者と生きる中世―ヨーロッパ封建社会における死生観の変遷』(白水社)、ジョルジュ・デュビィ『ヨーロッパの中世―芸術と社会』(藤原書店、共訳)、ジャン・ドリュモー著『千年の幸福』(新評論、共訳)ほか。
関連書籍
ページ:1 / 2
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」