TOP > すべての商品 > 心理学 > 臨床心理・カウンセリング・心理療法 > 病気の子どものこころの世界
内容紹介
苦悩と希望が交錯する鮮烈なイメージの数々
目次
はじめに
序章 病気の子どもの学校生活
病気の子ども/入院生活の中で/命のはざまで/こころを開く
第1章 心理療法における表現活動
1 ユング心理学とイメージ
情動とイメージ/身体や心との対話
2 樹木画に現れたこころの世界
内的自画像/病気や治療の反映/心的葛藤と身体イメージ/発達障害の樹木/イメージの変化
3 風景構成法に現れたこころの世界
風景構成法とは/心の風景/変容の象徴/病状の反映/心の傷つき/発達障害の風景
4 箱庭に現れたこころの世界
空間象徴/病気の象徴/身体と心の関係/テーマとストーリー
5 描画や物語づくりに現れたこころの世界
絵が訴えるもの/シンクロニシティ/描画の意味/内的メッセージを受け取る/入院児と退院児/意味を見出す
6 俳句イメージ法に現れたこころの世界
俳句イメージ法の創出/自身の投影/生と死、病気/死と再生/自分の物語をつくる
7 病気の子どもの無意識的身体心像と意識の水準
無意識的身体心像/意識の水準
第2章 自分自身の人生の物語をつくり上げていった子どもたち
1 物語づくりを通してこころの再生を成し遂げた幸代
2 箱庭や物語づくりを通して自己イメージを変容させていったレイ子
3 こころの声に導かれて一歩を踏み出したゆう子
第3章 病気の子どもの表現と元型的なイメージ
1 表現活動の意味
存在の根拠を求める/表現活動の創造的側面
2 老賢者と精神元型
個性化の過程/独特なイメージ/意識水準と心理療法の器
3 グッゲンビュール・クレイグの障害者元型
病気や障害と関係するイメージ/障害者元型/新たな道を歩む力
おわりに
引用・参考文献
初出一覧
著者紹介
[著]角田 哲哉(カクダ テツヤ)
角田哲哉(かくだ・てつや)
1958年生まれ。放送大学障がいに関する学生支援相談室准教授。専門は臨床心理学、特別支援教育。武蔵大学人文学部卒業、聖徳大学大学院児童学研究科博士前期課程修了、放送大学大学院文化科学研究科臨床心理学プログラム修了。病弱教育を中心に、30年以上にわたり特別支援教育に携わる。著書に『自立活動の指導』(教育出版)、『障害児のための授業法ハンドブック』(コレール社)などがある(いずれも分担執筆)。
ダウンロード
-
-
『病気の子どものこころの世界』チラシダウンロードはこちら
>>>PDF:1.18MB
関連書籍
ページ:1 / 1
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<3/28up!>note記事連載中
星の味 │ 徳井いつこ
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」