TOP > すべての商品 > 心理学 > 臨床心理・カウンセリング・心理療法 > オンラインセラピーの理論と実践
-
クリック立ち読み
-
オンラインセラピーの理論と実践
インターネットを通じた個人・集団・家族・組織への介入
ハイム・ワインバーグ 編 / アーノン・ロルニック 編 / 岡島 美朗 監訳 / 西村 馨 監訳
内容紹介
そのメリット/デメリットを包括的に論じる
目次
第1章 総論への序文―インターネット上での治療の原理
第2章 ルイス・アロンとガリト・アトラスへのインタビュー
第3章 インターネット上の空間における共感――もう元には戻れない
第4章 遠隔で行うセンサリーモーター・サイコセラピー――ビデオ通話における身体の関与、プレゼンスの創造、関係性の構築について
第5章 画面上のセラピーはクリニックに何も劣らない。関係性こそがすべてだから――ビデオサイコセラピーとそのダイナミックス
第6章 サイコセラピーのためのオンラインスーパービジョン
第7章 オンラインでの個人セラピー実践のための検討事項
第2部 オンラインカップルセラピー、オンライン家族療法
第8章 オンラインカップルセラピー、オンライン家族療法への序文
第9章 ゴットマン夫妻へのインタビュー
第10章 カップルや家族にインターネット上でセラピーを提供すること
第11章 デジタルの世界における弁証法――オンライン治療におけるテクノロジーの逆説を乗り切る
第12章 オンラインカップルセラピー・家族療法実践のための検討事項
第3部 オンライングループセラピー
第13章 オンライングループセラピーへの序文
第14章 モーリン・レシュへのインタビュー
第15章 オンライングループセラピー――新たな理論を探索しているのか
第16章 テクノロジーの鏡を通しての変容
第17章 オンラインでの集団療法実践のための検討事項
第4部 オンライン組織コンサルティング
第18章 オンライン組織コンサルティングへの序文
第19章 アイチャク・カルデロン・アディゼスへのインタビュー
第20章 さあ、みんな一緒に――組織作業におけるビデオ通話システムの活用
第21章 内省に基づく報告――ビデオ通話システムを通してのグループコンサルテーション
第22章 オンライン組織コンサルティング実践のための検討事項
著者紹介
[編]ハイム・ワインバーグ(ワインバーグ,ハイム)
クリニカル・サイコロジスト、集団分析家、認定集団精神療法士。これまでにイスラエル集団精神療法学会会長、北カリフォルニア集団精神療法協会会長を歴任。カリフォルニア州バークレーのライト・インスティチュート(Wright Institute)、アライアント国際大学(Alliant International University)にて教鞭をとっている。
[編]アーノン・ロルニック(ロルニック,アーノン)
認定クリニカル・サイコロジスト。サイコセラピーにおけるテクノロジーの使用に高い関心を持っている。認知行動療法とバイオフィードバックのスーパーバイザー資格を有し、これらのテーマで数多くの著作を持つ。イスラエルのテルアビブにて、クリニックの代表を務め、多様な精神療法アプローチを統合的に行っている。
[監訳]岡島 美朗(オカジマ ヨシロウ)
自治医科大学附属さいたま医療センター教授。主な著作に『集団精神療法の実践事例30――グループ臨床の多様な展開』(分担執筆、創元社、2017年)『脳とこころのプライマリケア1 うつと不安』(分担執筆、シナジー、2010年)『新世紀の精神科治療4 リエゾン精神医学とその治療学』(分担執筆、中山書店、2003年)『トワイクロス先生の緩和ケア――QOL を高める症状マネジメントとエンドオブライフ・ケア』(分担翻訳、医学書院、2018年)『心の診療100ケース――プライマリ・ケアで押さえたい精神医学的キーポイント』(分担翻訳、メディカル・サイエンス・インターナショナル、2012年)がある。
[監訳]西村 馨(ニシムラ カオル)
国際基督教大学教養学部教授。主な著作に『集団精神療法の実践事例30――グループ臨床の多様な展開』(編著、創元社、2017年)『The Social Unconscious in Persons, Groups, and Societies: Volume Two: Mainly Foundation Matrices』(分担執筆、Karnac Inc.、2016年)『実践・子どもと親へのメンタライジング臨床――取り組みの第一歩』(編著、岩崎学術出版社、2022年)『AGPA集団精神療法実践ガイドライン』(翻訳、創元社、2014年)『子どものメンタライジング臨床入門――個人、家族、グループ、地域へのアプローチ』(翻訳、誠信書房、2022年)がある。
メディア情報
関連書籍
ページ:1 / 1
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」