MENU

images images

発売カレンダー
ランキング
セミナー・イベント
特集一覧
image

TOPすべての商品心理学臨床心理・カウンセリング・心理療法 > 臨床現場におけるパーソン・センタード・セラピーの実務

book クリック立ち読み

臨床現場におけるパーソン・センタード・セラピーの実務

把握感 sense of grip と中核条件


中田 行重 著

単行本 ¥3,520

刊行年月日:2022/09/13
ISBN:978-4-422-11787-4
定価:3,520円(税込)
判型:A5判 210mm × 148mm
造本:並製
頁数:240頁

↓ネット書店でのご購入はこちら

お気に入りに追加 商品へのお問い合わせ

シェアする  sns  sns  sns  sns


内容紹介

PCT実務に求められる中核条件の臨床感覚

受容・共感・自己一致だけで臨床現場に向かうセラピストの内面で起こっている凄まじい体験! 自身と向き合う格闘の日々。内的あり様beingである中核条件だが、「何をするのかdoing」の点から示さないことには現代のセラピストのニーズには応えられない! という大胆な問題意識に基づくPCTの実務の書。「ロジャーズ派って楽天的だし、時代遅れだよ」という批判に本書ほど真正面から向き合った書はあっただろうか。
もっと見る

目次

はじめに

第一章 PCTは「何をするのかdoing」 を示すことについて
 1 PCTは「何をするのか」doing
 2 中核条件論ではセラピーの進捗が分からない
 3 「何をするのか」doing は個々のセラピストが取り組むべき課題
 4 「何をするのか」doing を示すこと、をどう考えるか
 コラム 学派との付き合い

第二章 成長モデル/類似の職種/インフォームド・コンセント
 1 医療モデルの心理療法とは異なる成長モデル
 2 PCTに近いスタイルの職種
 3 「自分は分かっていない」ことを分かっている
 4 インフォームド・コンセント
 コラム 音楽家からセラピーを考える私の癖

第三章 「実現傾向」という概念は臨床実践で使えるか
 1 実現傾向を信じられない
 2 実現傾向を信じるために私が考えついたイメージ
 3 実現傾向を許容する環境、肯定的な眼差し、能力、褒めること
 4 セラピー現場において実現傾向をどう扱うか
 コラム 実現傾向の強すぎる影響

第四章 「何とかできそう」という感覚を求めて
 1 「何とかできそう」、「何とかなりそう」という感覚
 2 「何とかなりそう」という感覚
 3 事態をコントロールしたい欲求
 4 心理臨床場面に関する情報
 5 心理療法の中心テーマ:自分自身
 6 情報に関するPCTの考え方
 コラム 混沌としていた時期、どう生きていたか?

第五章 把握感 sense of grip を求める対話
 1 把握感を求める
 2 把握感 sense of grip を持ちやすい場合
 3 クライエントは把握感を持ちやすい情報を自ら作り出そうとしている
 4 クライエントにより異なる把握感 sense of grip の体験
 コラム reflection 部分を翻訳すると……

第六章 内的あり様を整える中核条件
 1 無条件の受容に向けて収斂する中核条件
 2 同時並行的に生起する「感じ/考え」と気づき性向
 3 中核条件でセラピストのあり様が変わる
 4 PCTでクライエントはどうなるのか
 5 技法を用いる場合
 コラム 自立・自律・孤独と関係性(その1)

第七章 自己一致
 1 クライエントへのネガティブな感情を巡って
 2 自己不一致の経験
 3 自己不一致に気づく意義
 4 自己一致の度合いを高める
 5 自己一致の基盤:個人としてのセラピスト
 6 ほかの中核条件および「深い関係性 relational depth」理論との関係
 7 クライエントに対するネガティブな感情
 コラム 神田橋先生から離れ、かつ支えられ……

第八章 無条件の受容
 1無条件の受容はシンプルそうだが、最も大事な概念
 2 無条件の受容に向けて
 3 無条件の受容に関する自問
 4 無条件の受容のために普段の訓練で「何をするのか」doing
 5 無条件の受容のためにセッション内で「何をするのか」doing
 コラム 自立・自律・孤独と関係性(その2)

第九章 共感的理解
 1 クライエントにとって共感的に理解されることの意味
 2 何を共感的に理解するのか
 3 共感的理解の内的努力 doing
 4 共感的理解のための内的努力を阻むもの
 コラム 村山先生の境地

付録 訓練
 クライエント、そして自分をより深く繊細に感じ取ることを巡って
 人の成長を感じることを巡って
 無条件に受容する人間観を養うことを巡って
 コラム 生きること自体が臨床?

おわりに
文献

もっと見る

著者紹介

[著]中田 行重(ナカタ ユキシゲ)
中田行重(なかた・ゆきしげ)
関西大学心理学研究科教授。桂メンタルクリニック(京都)カウンセラー。臨床心理士。公認心理師。PCA-Kansai代表。フォーカシング、エンカウンター・グループの研究から現在のパーソン・センタード・セラピーの研究に至る。著書に『地域実践心理学――支えあいの臨床心理学へ向けて』(共著、ナカニシヤ出版、2005)、『問題意識性を目標とするファシリテーション――研修型エンカウンター・グループの視点』(単著、関西大学出版部、2006)、『「深い関係性」がなぜ人を癒やすのか――パーソン・センタード・セラピーの力』(共訳、創元社、2021)などがある。

※著者紹介は書籍刊行時のものです。
もっと見る

訂正のお知らせ

2022年9月刊行の『臨床現場におけるパーソン・センタード・セラピーの実務』に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。
訂正内容につきましては、こちらをご参照ください。 >>>PDF:59KB

この商品についてのご意見、ご感想をお寄せください。

レビューを書く


関連書籍

ページ:1 / 1


イチ推し!


創元社オンラインショップの特長

  • images

    送料無料

    会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。

  • images

    誕生日クーポン

    会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)

  • images

    特別販売

    会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!

  • images

    当日出荷

    正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。

images