内容紹介
80年前の全欧州ファシズム運動を知ることのできる貴重な写真入文献をリプリント出版。
★本書に登場する極右政党・団体
【ドイツ】
国民社会主義独逸労働者党政綱
【イタリア】
黒シャツ党/ファシスト党
【ベルギー】
ディチェ国民全体主義聯盟/ベルギー国民団/
国民職能代表制労働同盟
【ブルガリヤ】
祖国防衛党/青少年国民軍聯盟/
国民ファシスト同盟/国民社会主義ブルガリヤ労働党
【デンマーク】
デンマーク国民社会主義労働党
【英国(イギリス)】
英国ファシスト党/英帝国ファシスト聯盟/
英国ファシスト同盟
【エストニア】
愛国自由闘争同盟
【芬蘭(フィンランド)】
愛国国民運動党/芬蘭国民党
【仏蘭西(フランス)】
仏国行動党/青年愛国党/「火の十字」党/
仏国国民社会主義党/仏国共同党/仏国国粋党/
国民社会主義国民軍/ノイエ・クラフト党/
仏国社会主義国民党/国民戦線同盟
【アイスランド】
アイスランド国民社会主義党
【リトワニア】
雷十字党
【リヒテンシュタイン】
祖国同盟
【ルクセンブルグ】
ルクセンブルグ青年同盟
【和蘭(オランダ)】
国民社会主義運動/国民社会主義和蘭労働党
【諾威(ノルウェー)】
諾威国民社会主義労働党/国民集会
【波蘭(ポーランド)】
国民社会主義労働党
【葡萄牙(ポルトガル)】
新葡萄牙国家の十誡
【羅馬尼(ルーマニア)】
キリスト教国民防衛聯盟/鉄衛兵団/鉄楯団
【瑞典(スウェーデン)】
瑞典国民社会主義党/国民社会主義労働党
【瑞西(スイス)】
瑞西国防団/瑞西聯邦戦線/国粋戦線/
瑞西ファシスト党/国民同盟/国民戦線/
国粋テッシン地方同盟/
寿府(ジュネーブ)国民聯合党/聯邦同盟
【西班牙(スペイン)】
西班牙国民サンディカリズム突撃党
【洪牙利(ハンガリー)】
洪牙利国民社会主義党
※主要政党・団体の綱領や運動方針を収録。
※指導者の写真・略歴もほぼ漏れなく記載・収録。
※機関紙名や合言葉も紹介。
目次
序
一、 独逸(ドイツ)
1、アドルフ・ヒットラーと国民社会主義
2、国民社会主義独逸労働者党政綱
二、 伊太利(イタリア)
1、ベニト・ムッソリーニとファシズム
三、ベルギー
1、ディチェ国民全体主義聯盟
2、ディチェ国民全体主義聯盟の綱領
3、ベルギー国民団
4、国民職能代表制労働同盟
5、国民職能代表制労働同盟綱領
四、ブルガリヤ
1、祖国防衛党
2、青少年国民軍聯盟
3、国民ファシスト同盟
4、国民社会主義ブルガリヤ労働党
五、デンマーク
1、デンマーク国民社会主義労働党
2、デンマーク国民社会主義労働党政綱
六、英国(イギリス)
1、英国ファシスト党
2、英国ファシスト党政綱
3、英帝国ファシスト聯盟
4、英国ファシスト同盟
七、エストニア
1、愛国自由闘争同盟
八、芬蘭(フィンランド)
1、愛国国民運動党
2、愛国国民運動党政綱
3、芬蘭国民党
4、芬蘭国民党政綱
九、仏蘭西(フランス)
1、仏国行動党
2、青年愛国党
3、「火の十字」党
4、仏国国民社会主義党
5、仏国国民社会主義党綱領
6、仏国共同党
7、仏国国粋党
8、国民社会主義国民軍
9、ノイエ・クラフト党
10、仏国社会主義国民党
11、国民戦線同盟
一〇、アイスランド
1、 アイスランド国民社会主義党
一一、リトワニア
1、 雷十字党
一二、リヒテンシュタイン
1、 祖国同盟
一三、ルクセンブルグ
1、 ルクセンブルグ青年同盟
一四、和蘭(オランダ)
1、 国民社会主義運動
2、 国民社会主義運動綱領
3、 国民社会主義和蘭労働党
4、 国民社会主義和蘭労働党綱領
一五、諾威(ノルウェー)
1、 諾威国民社会主義労働党
2、 国民集会
3、 「国民集会」の目的
一六、波蘭(ポーランド)
1、 国民社会主義労働党
一七、葡萄牙(ポルトガル)
1、 新葡萄牙国家の十誡
一八、羅馬尼(ルーマニア)
1、 キリスト教国民防衛聯盟
2、 鉄衛兵団
3、 鉄楯団
一九、瑞典(スウェーデン)
1、 瑞典国民社会主義党
2、 国民社会主義労働党
二〇、瑞西(スイス)
1、 瑞西国防団
2、 瑞西聯邦戦線
3、 国粋戦線
4、 「国粋戦線」綱領
5、 瑞西ファシスト党
6、 瑞西ファシスト党綱領
7、 国民同盟
8、 「国民同盟」綱領
9、 国民戦線
10、「国民戦線」綱領
11、国粋テッシン地方同盟
12、寿府(ジュネーブ)国民聯合党
13、聯邦同盟
二一、西班牙(スペイン)
1、 西班牙国民サンディカリズム突撃党
2、 西班牙国民サンディカリズム突撃党綱領
二二、洪牙利(ハンガリー)
1、 洪牙利国民社会主義党
2、 洪牙利国民社会主義党綱
解題(佐藤卓己)
著者紹介
[解説]佐藤 卓己(サトウ タクミ)
1960年 広島市生まれ。1989年京都大学大学院博士課程単位取得退学。東京大学新聞研究所・社会情報研究所助手、同志社大学文学部助教授、国際日本文化研究センター助教授などを経て、現在、京都大学大学院教育学研究科教授。専攻、メディア史、社会教育学。著書に、『現代メディア史』(岩波書店)、『「キング」の時代』(岩波書店、日本出版学会賞受賞、サントリー学芸賞受賞)、『言論統制』(中央公論新社、吉田茂賞受賞)、『増補 大衆宣伝の神話』(ちくま学芸文庫)、『青年の主張』(河出ブックス)など。編著に『日本の論壇雑誌』(創元社)、『ヒトラーの呪縛―日本ナチカル研究序説』(中公文庫)などがある。
関連書籍
ページ:1 / 1
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」