-
クリック立ち読み
-
D・カーネギーの対人力
D・カーネギー協会 編 / 片山 陽子 訳
単行本 ¥1,320刊行年月日:2010/03/05
ISBN:978-4-422-10033-3
定価:1,320円(税込)
判型:四六判
造本:並製
頁数:256頁
内容紹介
信頼を築き、人を動かす
自己啓発のパイオニア、D・カーネギーの原則に実践的エピソードを新たに加えた全5巻の入門編シリーズ第1弾。人から好かれ、人を動かす能力は、天性ではなく誰でも身につけられる。幸せと成功を呼ぶ対人スキルの磨き方を手ほどきする。明るく楽観的な人柄を習得して、職場や学校、家庭で協力し合える信頼関係の基礎を築く。それが人間関係の問題解決のほか、セールスや接客など実際のビジネスシーンにも生きてくるという全9章の要諦。
もっと見る
目次
このシリーズを読む人のために――デール・カーネギーについて
はじめに
◆第1章 そう、あなたもカリスマになれる
人柄は習得できる/明るく楽観的であれ/微笑みをたやさない/カリスマは熱い人である/カリスマは目立つ人である/堂々と発言する/他人の目標に関心をしめす/仕事を自ら買って出る/専門家組織で活動する/他人の美点を探す/自立の習慣をつける/人と違うことを恐れない/ビジネスを引き寄せる人になる/まとめ
◆第2章 友をつくり、友を失わない
人に関心をもつ/人の気持ちを思いやる/名前を呼ぶ/個人としてのその人を知る/功績を認める/ほめ言葉を文字にする/人の名前をおぼえる/正直な、心のこもった感謝の言葉やほめ言葉をおくる/ほめて、伸ばす/批判せず、非難せず、小言を言わない/まとめ
◆第3章 協調・協力・協同
人に何かを与える/職場に協力関係をつくる/チームを育てる/協同体制が思考力を刺激する/協同体制がやる気をかき立てる/私生活での協同体制/人を育てる環境をつくる/協力関係は信頼が支える/チームで問題を解決する/ブレーンストーミング/部下のあいだで意見が割れたとき/仲裁と仲介/感情的不和を解消する/まとめ
◆第4章 信頼を築く
守れない約束をしてはいけない/信頼されることは誰にとっても必要である/まっすぐな人でいる勇気をもつ/道義心、それは信頼のみなもと/頼りになる上司になる/部下を信頼する/尊敬される上司になる/上司の信頼を得る/まとめ
◆第5章 人を理解する
経歴を調べる/話を聴き、観察する/行動パターンをみつける/相手によってあつかいを変えるのは不公平か/〝インナービュー〟というテクニック/すぐれた聴き手になる/一人ひとりの違いを知る/ゴールデンルールではなくプラチナルールを/イチゴで魚は釣れない/人に心から関心をもつ/人が仕事に本当に求めるものは何か/まとめ
◆第6章 人を説得する
あなたも説得上手になれる/「商品知識」を完璧にする/セールスポイントは何か/買い手は何がほしいのか/証拠を集める/セールスポイントをニーズに合わせる/まずは相手の気を引く/質問して答えに耳を澄ます/その気にさせる/誠実であれ/人を見る目を養う/証拠をしめす/反論に備える/決着をつける/自分は重要な人間だと感じさせる/チャレンジ精神に訴える/高いこころざしに訴える/相手にイエスと言わせつづける/「どちらも勝ち」にする/まとめ
◆第7章 つき合いにくい人とつき合う
神経過敏な人/かんしゃくもち/ネガティブな人/部下にしてはいけないこと/あなたの感情をコントロールする/一定の枠内で支配力をもたせる/隠れた本音を聴き取る/良好な関係づくりに取り組む/「あら探しごっこ」に巻き込まれてはいけない/不幸な人と働く/同輩とうまくいかないとき/難しい相手に歩み寄る/難しい場面で自分を保つ/冷静に話し合うための六つのステップ/まとめ
◆第8章 じょうずに「ノー」を言う
何に不賛成なのかを明らかにする/礼儀正しくせよ/相手の顔をつぶさない/批判せず、質問する/人ではなく問題に焦点を合わせる/争点は一つに絞る/建設的に反論する/怒りを買わずに助言を退ける/上司とのあいだに良好な下地をつくる/上司に「ノー」を言う/上司の要求をふだんから知っておく/じょうずに反論する六つの秘訣/懲戒処分をどう行なうか/建設的に批判する九つの秘訣/批判を学びに変える/まとめ
◆第9章 よりよい接客をするには、されるには
顧客との良好な関係は接客から/お客様相談窓口/怒った客に応対する/接客の心得/「お客様はつねに正しい」/よりよいサービスを受ける/まとめ
はじめに
◆第1章 そう、あなたもカリスマになれる
人柄は習得できる/明るく楽観的であれ/微笑みをたやさない/カリスマは熱い人である/カリスマは目立つ人である/堂々と発言する/他人の目標に関心をしめす/仕事を自ら買って出る/専門家組織で活動する/他人の美点を探す/自立の習慣をつける/人と違うことを恐れない/ビジネスを引き寄せる人になる/まとめ
◆第2章 友をつくり、友を失わない
人に関心をもつ/人の気持ちを思いやる/名前を呼ぶ/個人としてのその人を知る/功績を認める/ほめ言葉を文字にする/人の名前をおぼえる/正直な、心のこもった感謝の言葉やほめ言葉をおくる/ほめて、伸ばす/批判せず、非難せず、小言を言わない/まとめ
◆第3章 協調・協力・協同
人に何かを与える/職場に協力関係をつくる/チームを育てる/協同体制が思考力を刺激する/協同体制がやる気をかき立てる/私生活での協同体制/人を育てる環境をつくる/協力関係は信頼が支える/チームで問題を解決する/ブレーンストーミング/部下のあいだで意見が割れたとき/仲裁と仲介/感情的不和を解消する/まとめ
◆第4章 信頼を築く
守れない約束をしてはいけない/信頼されることは誰にとっても必要である/まっすぐな人でいる勇気をもつ/道義心、それは信頼のみなもと/頼りになる上司になる/部下を信頼する/尊敬される上司になる/上司の信頼を得る/まとめ
◆第5章 人を理解する
経歴を調べる/話を聴き、観察する/行動パターンをみつける/相手によってあつかいを変えるのは不公平か/〝インナービュー〟というテクニック/すぐれた聴き手になる/一人ひとりの違いを知る/ゴールデンルールではなくプラチナルールを/イチゴで魚は釣れない/人に心から関心をもつ/人が仕事に本当に求めるものは何か/まとめ
◆第6章 人を説得する
あなたも説得上手になれる/「商品知識」を完璧にする/セールスポイントは何か/買い手は何がほしいのか/証拠を集める/セールスポイントをニーズに合わせる/まずは相手の気を引く/質問して答えに耳を澄ます/その気にさせる/誠実であれ/人を見る目を養う/証拠をしめす/反論に備える/決着をつける/自分は重要な人間だと感じさせる/チャレンジ精神に訴える/高いこころざしに訴える/相手にイエスと言わせつづける/「どちらも勝ち」にする/まとめ
◆第7章 つき合いにくい人とつき合う
神経過敏な人/かんしゃくもち/ネガティブな人/部下にしてはいけないこと/あなたの感情をコントロールする/一定の枠内で支配力をもたせる/隠れた本音を聴き取る/良好な関係づくりに取り組む/「あら探しごっこ」に巻き込まれてはいけない/不幸な人と働く/同輩とうまくいかないとき/難しい相手に歩み寄る/難しい場面で自分を保つ/冷静に話し合うための六つのステップ/まとめ
◆第8章 じょうずに「ノー」を言う
何に不賛成なのかを明らかにする/礼儀正しくせよ/相手の顔をつぶさない/批判せず、質問する/人ではなく問題に焦点を合わせる/争点は一つに絞る/建設的に反論する/怒りを買わずに助言を退ける/上司とのあいだに良好な下地をつくる/上司に「ノー」を言う/上司の要求をふだんから知っておく/じょうずに反論する六つの秘訣/懲戒処分をどう行なうか/建設的に批判する九つの秘訣/批判を学びに変える/まとめ
◆第9章 よりよい接客をするには、されるには
顧客との良好な関係は接客から/お客様相談窓口/怒った客に応対する/接客の心得/「お客様はつねに正しい」/よりよいサービスを受ける/まとめ
もっと見る
著者紹介
[編]D・カーネギー協会(カーネギーキョウカイ,D)
[訳]片山 陽子(カタヤマ ヨウコ)
もっと見る
関連書籍
ページ:1 / 2
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」