-
クリック立ち読み
-
大阪の教科書 上級編
大阪検定公式テキスト
橋爪 紳也 監修 / 創元社編集部 編
単行本 ¥2,090刊行年月日:2019/07/24
ISBN:978-4-422-25075-5
定価:2,090円(税込)
判型:A5判 210mm × 148mm
造本:並製
頁数:256頁
内容紹介
読みごたえたっぷりの上級者向け詳細版
目次
凡例
◇1限目 国語
大阪ことばの特徴――その多様性から発音・文法・表現法まで
コラム 大阪ことばの探求者たち その1
大阪ことばを分類する――品詞・用例別の語句・アクセント
コラム 大阪ことばの探求者たち その2
大阪ことばミニ事典――その魅力と文化性を俯瞰する
現代文Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ――大阪ことばを文例から学ぶ
古典講読Ⅰ・Ⅱ――古文を鑑賞する
コラム 河内弁と泉州弁
◇2限目 社会
図説・大阪の歴史――先史から現代までのトピック20
水都をめぐる風景――大阪の景観を彩る八百八橋と水運
古地図に学ぶ大阪の災害――火災・水害・震災
地理・地形と人の営み――大阪の「かたち」と交通網の変遷
大阪の企業・商品・サービスを概観する――商都が育んだ多彩な産業
◇3限目 体育
プロ野球文化のよりどころ――大阪でのルーツから球界再編まで
コラム 少年野球からメジャーリーガーへ
サッカー二大チームとラグビー文化――ガンバとセレッソ、聖地花園のある都市
コラム 相撲史の舞台としての大阪
その他の大阪スポーツ――水泳・バスケット・バレーなど
◇4限目 芸術・娯楽
文楽の至芸――大阪を代表する芸能文化
コラム 大阪の芸能
上方歌舞伎――和事芸の伝統をつなぐために
上方落語――「四天王」から「繁昌亭」へ受け継がれる話芸の命脈
漫才――M-1とマンザイブーム、そして源流へ
大阪の文学――元禄から近現代につながる小説の血脈
コラム SF作家たち――大阪的なるもの・SF的なるもの
大阪の大衆音楽――道頓堀ジャズ起点の音楽人脈と名作選
フォーク・ロック黄金時代――熱狂の時代を彩ったアーティストたち
ドラマ・コメディ黄金時代――放送文化と地域性のゆくえ
大阪映画が描きだす風土――映画史一二〇年の中の名作選
漫画を生みだす大阪の風土――手塚治虫以前と以後
美術――大阪画壇から近現代アートの潮流まで
◇5限目生活
食文化の豊饒――広く日本料理となった浪速の食い味
大阪十大料理――食の都の真髄を代表的料理からたどる
食文化キーワード事典――暮らしに根づいた生活文化比較
年中行事と習俗――なにわ歳時記
神社と寺院と大衆文化――聖地・盛り場・地元の神仏
民間信仰とさまざまな神々――講と願掛けと流行神、庶民に根づく信心
冠婚葬祭の今昔――子供の儀礼・婚礼・葬礼
コラム 近代建築の見どころ
◇資料編
大阪府・市区町村基本データ
大阪府地図(大阪府の市町村・大阪市の行政区・堺市の行政区)
歴史略年表
参考文献
索引
監修者紹介・執筆者紹介
著者紹介
[監修]橋爪 紳也(ハシヅメ シンヤ)
橋爪紳也(はしづめ・しんや)
1960年大阪市生まれ。大阪府立大学大学院経済研究科教授、大阪府立大学観光産業戦略研究所長。京都大学工学部建築学科卒業、大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了。建築史・都市文化論専攻。工学博士。著書『大阪の教科書 ビジュアル入門編』『大阪の問題集 +要点集』(監修、創元社)、『大大阪モダニズム遊覧』(芸術新聞社)、『1970年大阪万博の時代を歩く』(洋泉社)ほか多数。
[編]創元社編集部(ソウゲンシャヘンシュウブ)
関連書籍
ページ:1 / 1
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」