-
クリック立ち読み
-
史料で読む庶民の暮らし
幕末女性の生活
日記に見るリアルな日常
村上 紀夫 著
単行本 ¥1,980刊行年月日:2025/03/13
ISBN:978-4-422-20184-9
定価:1,980円(税込)
判型:B6判変型 173mm × 115mm
造本:並製
頁数:240頁
内容紹介
男の記録からとは違う、幕末の生活が見える
目次
■第一章 一年――季節と年中行事
正月と節分
ひなまつり
端午の節句
盆行事
誕生日
季節の移ろい
■第二章 日々のくらしとなりわい
食と宴
猫の生涯
江戸時代の金魚飼育
あきない
贈答と貸し借り
ご近所さん
縫い物
■第三章 事件と災害
大塩平八郎の乱
黒船の来航
火事は怖い
安政大地震
ええじゃないか
■第四章 家族と女性の一生
家族の病と死
婿養子と婚礼
妊娠と出産
疱瘡
おわりに――路、最期の日
あとがき
引用史料・主要参考文献/図版典拠一覧
著者紹介
[著]村上 紀夫(ムラカミ ノリオ)
1970年愛媛県今治市生まれ。大谷大学大学院文学研究科博士後期課程中退、博士(文学・奈良大学)。現在、奈良大学文学部史学科教授。
著書に『怪異と妖怪のメディア史―情報社会としての近世』、 『江戸時代の明智光秀』、『歴史学で卒業論文を書くために』(以上、創元社)。ほかに、『近世京都寺社の文化史』(法藏館)、『まちかどの芸能史』(解放出版社)、『文献史学と民俗学―地誌・随筆・王権』(風響社)などがある。