TOP > すべての商品 > 社会・ノンフィクション > より良く生き延びるための14章
-
クリック立ち読み
-
より良く生き延びるための14章
社会学の知恵も使ってみよう
山口 美和 著
単行本 ¥1,980刊行年月日:2012/09/05
ISBN:978-4-422-93048-0
定価:1,980円(税込)
判型:四六判
造本:並製
頁数:216頁
内容紹介
複雑な社会の中で生きるのはどういうことかを教えてくれるのが社会学。多くの人が当たり前と考えていることは、実は当たり前ではなく、この世界には、実に多くのものの見方がある。こうしたことを学ぶと、自分と周囲の関わりもきっと変わってくるだろう。本書は、大学の一般教養で社会学を初めて学ぶ学生のために、自他共に幸せに生きていくための基礎訓練を目的に書かれた。
もっと見る
目次
目 次
はじめに
第1章 社会の中の人間
1.社会学とは
2.自分とは
3.「みんなの言うこと」は当てにならない
4.「当たり前」は本当か
まとめ
おすすめの本
第2章 ライフステージを考える その1
1.「おむつはずし」は必要ない!
2.やるべきときに、やるべきことを
まとめ
おすすめの本
第3章 ライフステージを考える その2
1.小学生は
2.青年期
まとめ
おすすめの本
第4章 ことばが世界を作る
1.世界の違いは○○の違い
2.人間は世界を作り替えてきた
3.ことばの役割
まとめ
おすすめの本
第5章 人間らしさとは
1.多すぎる欲望
2.少なすぎる欲望
3.文化とは
まとめ
第6章 デュルケムの『自殺論』その1
1.社会学の祖
2.デュルケムのすごさ
3.デュルケムの見つけたこと
まとめ
おすすめの本
第7章 デュルケムの『自殺論』その2
1.自殺の分類
2.自己本位の自殺と集団本位の自殺
3.アノミーの自殺と宿命主義の自殺
4.デュルケムの分析
まとめ
おすすめの本
第8章 宗教と資本主義
1.ウェーバーの
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
2.プロテスタントとカトリックの違い
3.禁欲が資本主義を生み出した
4.知っておいて欲しいこと
まとめ
おすすめの本
第9章 フロムの『自由からの逃走』その1
1.なぜ戦争が起こるのか
2.フロムの『自由からの逃走』
3.『自由からの逃走』を理解するために
4.自由を捨てた人達
まとめ
おすすめの本
第10章 フロムの『自由からの逃走』その2
1.第1次世界大戦後のドイツとナチス
2.再び『自由からの逃走』
3.『自由からの逃走』に学ぶこと
まとめ
おすすめの本
第11章 潜在的機能(かくれたはたらき)を考える
1.何を犯罪と考えるか
2.いじめについて考える
3.潜在的機能(かくれたはたらき)について
まとめ
おすすめの本
第12章 マートンのアイディアから
1.アメリカの禁酒法
2.予言の自己実現
3.自殺的予言
4.「予言の自己実現」のアイロニー
まとめ
おすすめの本
第13章 家族を考える
1.「子どもは殺さなければいい」その深い意味
2.子どもが心を病むこと
3.それでも家族は面白い!
まとめ
おすすめの本
第14章 結び
1.「自信と安心」の大切さ
2.「常識」を疑ってみること
3.学ぶことの責任
まとめ
おすすめの本
終わりに
はじめに
第1章 社会の中の人間
1.社会学とは
2.自分とは
3.「みんなの言うこと」は当てにならない
4.「当たり前」は本当か
まとめ
おすすめの本
第2章 ライフステージを考える その1
1.「おむつはずし」は必要ない!
2.やるべきときに、やるべきことを
まとめ
おすすめの本
第3章 ライフステージを考える その2
1.小学生は
2.青年期
まとめ
おすすめの本
第4章 ことばが世界を作る
1.世界の違いは○○の違い
2.人間は世界を作り替えてきた
3.ことばの役割
まとめ
おすすめの本
第5章 人間らしさとは
1.多すぎる欲望
2.少なすぎる欲望
3.文化とは
まとめ
第6章 デュルケムの『自殺論』その1
1.社会学の祖
2.デュルケムのすごさ
3.デュルケムの見つけたこと
まとめ
おすすめの本
第7章 デュルケムの『自殺論』その2
1.自殺の分類
2.自己本位の自殺と集団本位の自殺
3.アノミーの自殺と宿命主義の自殺
4.デュルケムの分析
まとめ
おすすめの本
第8章 宗教と資本主義
1.ウェーバーの
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
2.プロテスタントとカトリックの違い
3.禁欲が資本主義を生み出した
4.知っておいて欲しいこと
まとめ
おすすめの本
第9章 フロムの『自由からの逃走』その1
1.なぜ戦争が起こるのか
2.フロムの『自由からの逃走』
3.『自由からの逃走』を理解するために
4.自由を捨てた人達
まとめ
おすすめの本
第10章 フロムの『自由からの逃走』その2
1.第1次世界大戦後のドイツとナチス
2.再び『自由からの逃走』
3.『自由からの逃走』に学ぶこと
まとめ
おすすめの本
第11章 潜在的機能(かくれたはたらき)を考える
1.何を犯罪と考えるか
2.いじめについて考える
3.潜在的機能(かくれたはたらき)について
まとめ
おすすめの本
第12章 マートンのアイディアから
1.アメリカの禁酒法
2.予言の自己実現
3.自殺的予言
4.「予言の自己実現」のアイロニー
まとめ
おすすめの本
第13章 家族を考える
1.「子どもは殺さなければいい」その深い意味
2.子どもが心を病むこと
3.それでも家族は面白い!
まとめ
おすすめの本
第14章 結び
1.「自信と安心」の大切さ
2.「常識」を疑ってみること
3.学ぶことの責任
まとめ
おすすめの本
終わりに
もっと見る
著者紹介
[著]山口 美和(ヤマグチ ミワ)
山口(月田)美和。
1964年大阪市生まれ。
1988年大阪大学人間科学部卒業(社会学専修)。
1996年大阪大学大学院言語文化研究科修了。
大阪大学博士(言語文化学)。
関西女子短期大学を経て、
現在、関西福祉科学大学勤務。著書『日本企業における「和」の機能』(大阪大学出版会)
もっと見る
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」