-
-
聖なるもの
ルードルフ・オットー 著 / 華園 聰麿 訳
単行本 ¥3,850刊行年月日:2005/04/05
ISBN:978-4-422-13005-7
定価:3,850円(税込)
判型:四六判
造本:上製
頁数:360頁
内容紹介
宗教学の古典的名著
目次
第二章 ヌミノーゼなもの
第三章 「被造物感」 ――自己感情におけるヌミノーゼな客体の感情の反射としての(ヌミノーゼの要素 第一)
第四章 畏るべき神秘(ヌミノーゼの要素 第二)
一、「畏るべき」という要素
二、優越するものの要素
三、「エネルギッシュなもの」の要素
四、神秘の要素(「全く他のもの」)
第五章 ヌミノーゼな賛歌(ヌミノーゼの要素 第三)
第六章 魅惑するもの(ヌミノーゼの要素 第四)
第七章 不気味なもの(ヌミノーゼの要素 第五)
第八章 対応する諸事象
一、対立・調和
二、感情連合の法則
三、図式化
第九章 ヌミノーゼな価値としての神聖、尊厳なもの(ヌミノーゼの要 素 第六)
第十章 何が非合理的と言われるのか
一、直接的な手段
二、間接的な手段
三、芸術におけるヌミノーゼなものの表現手段
第十一章 ヌミノーゼなものの表現手段
一、直接的なもの
二、間接的なもの
三、芸術におけるヌミノーゼなものの表現手段
第十二章 旧約聖書におけるヌミノーゼなもの
第十三章 新約聖書におけるヌミノーゼなもの
第十四章 ルターにおけるヌミノーゼなもの
第十五章 発 展
第十六章 ア・プリオリなカテゴリーとしての「聖なるもの」 第一部
第十七章 素質の歴史的表出
第十八章 「原生のもの」の要素
第十九章 ア・プリオリなカテゴリーとしての「聖なるもの」 第二部
第二十章 現れた「聖なるもの」――直感の能力
第二十一章 初期キリスト教における直感
第二十二章 今日のキリスト教における直感
第二十三章 宗教的ア・プリオリと歴史
付録 仏教におけるヌミノーゼなもの
――坐禅におけるヌミノーゼな体験――
あとがき
著者紹介
[著]ルードルフ・オットー(オットー,ルードルフ)
ルードルフ・オットー(Rudolf Otto,1869-1937)ドイツの代表的プロテスタント神学者・宗教学者。ゲッティンゲン大学を経て、マールブルク大学神学部教授。1917年刊行の『聖なるもの』は世界的な名著。マールブルク宗教学資料館設立、世界宗教人類同盟の構想を打ち立てるなど実践的活動も行った。
[訳]華園 聰麿(ハナゾノ トシマロ)
華園聰麿(はなぞの としまろ)1936年山形県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。島根大学助教授、東北大学教授を歴任。東北大学名誉教授。現在、放送大学客員教授。専門は宗教学。翻訳にオットー著『西と東の神秘主義』(日野紹運、J.ハイジックとの共訳、人文書院)など。
書物復権2021
『聖なるもの』
『ケルトの神話・伝説』
『ユング心理学辞典』
『校正のこころ 増補改訂第二版』
『偶然とは何か』
専用サイトはこちら
https://corp.kinokuniya.co.jp/fukken2021/
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」