内容紹介
絵本、人形劇、紙芝居……「児童文化」は子どもの暮らしを豊かにする「心の食べ物」。
目次
1.児童文化の定義
2.児童文化の歴史
3.保育現場での児童文化
4.家庭での児童文化
■2 絵本
1.絵本の歴史
2.物語絵本が育てるひとの気持ち
3.乳児期のわらべうたとわらべうた絵本
4.ディック・ブルーナ作『うさこちゃん』シリーズ:主人公と読者の成長
5.月刊保育絵本の魅力
■3 児童文学
1.日本児童文学の歴史
2.児童文学と子ども
3.いぬいとみこの人と作品
■4 紙芝居
1.紙芝居の歴史と概要
2.保育内容と紙芝居
■5 子どもと人形劇
1.人形劇の歴史
2.人形劇の特徴
3.子どもにとっての人形劇
■6 アニメーション
1.日本のアニメーション
2.アニメの内容と表現
3.子どもとアニメ
■7 おはなし
1.口演童話とストーリーテリング
2.保育内容とおはなし
3.熊見杖童の活動
■8 子どもと劇的活動~ごっこ遊び・劇遊び・劇~
1.演じて遊ぶ活動とその意義
2.ごっこ遊び
3.劇遊び
4.劇
■9 子どもと行事
1.行事~年中行事と人生儀礼~
2.人生儀礼
3.年中行事
4.伝統的行事と子どもの育ち――新野の雪祭りを事例に
5.これからの社会において行事はどのような意味をもつか
■10 遊び場
1.子どもの育ちと遊び
2.冒険遊び場の創造と活動
3.遊びを豊かにする遊具と玩具
■11 子どもの居場所としての児童文化施設
1.児童館
2.子ども文庫
3.児童図書館(児童室・児童コーナー)
4.児童博物館
■12 子育て支援と児童文化
1.子育て支援の概要
2.地域子育て支援と児童文化
3.子育て支援と児童文化財
■おわりに 保育を学ぶ人々と児童文化
著者紹介
[編著]川北 典子(カワキタ ノリコ)
川北典子(かわきた・のりこ)
京都女子大学・同大学院で故・中川正文名誉教授に師事し、児童文化学を学ぶ。龍谷大学短期大学部、関西保育福祉専門学校を経て、現在平安女学院大学短期大学部保育科教授。児童文化学・保育学・児童福祉学を研究領域としながら保育者養成に携わる。主な著書に、『子どもの育ちを支える児童文化』(編著 あいり出版)、『児童文化の伝統と現在I・II・III』(共編著 ミネルヴァ書房)、『はじめて学ぶ日本の絵本史I・II』(共著 ミネルヴァ書房)など。
[編著]村川 京子(ムラカワ キョウコ)
村川京子(むらかわ・きょうこ)
京都女子大学卒業、聖和大学大学院博士後期課程満期修了、教育学修士。京都女子大子どもの劇場・地域文庫・親子劇場に学生時代からかかわる。大阪人間科学大学人間科学部子ども福祉学科教授、京都教育大学非常勤講師。児童文化学、保育内容領域「言葉」「人間関係」などを担当。主な著書に、『児童文化の伝統と現在III』(共著 ミネルヴァ書房)、『はじめて学ぶ日本の絵本史I・II・III』(共著 ミネルヴァ書房)、『新子どもの言葉』(共著 三晃書房)、『児童文化がひらく豊かな保育実践』(共著 保育出版社)など。
[編著]松崎 行代(マツザキ ユキヨ)
松崎行代(まつざき・ゆきよ)
京都女子大学家政学部児童学科卒業、同大学院発達教育学研究科児童学専攻修了、児童学修士。飯田女子短期大学を経て、現在、京都女子大学発達教育学部児童学科准教授。著書に、『児童文化の伝統と現在II』(共編著 ミネルヴァ書房)、『教育・保育・施設実習』(共著 三晃書房)、『つながってく。―人形たちと歩んだ30年―』(編著 いいだ人形劇フェスタ実行委員会)がある。
関連書籍
ページ:1 / 1
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」