-
-
親子で学ぶ英語図鑑
基礎からわかるビジュアルガイド
キャロル・ヴォーダマン 著 / リーピン・リザーズ 訳
単行本 ¥3,080刊行年月日:2014/09/03
ISBN:978-4-422-41413-3
定価:3,080円(税込)
判型:B5判変型
造本:上製
頁数:256頁
内容紹介
日本の学校では教えない「大切なこと」
目次
文法の目的/品詞/名詞/複数形/形容詞/比較級と最上級/冠詞/限定詞/代名詞/数と性別/動詞/副詞/単純時制/完了時制と進行時制/分詞/助動詞/不規則動詞/動詞の一致/態と法/句動詞/接続詞
/前置詞/間投詞/句/節/文/重文/複文/節の正しい用法/修飾語句の扱い方/誤用しやすい単語/否定語/関係詞節/イディオム、類似表現、比喩表現/口語表現と俗語/直接話法と間接話法
2 句読法
句読法って何?/終止符と省略記号/コンマ/コンマの他の用法/セミコロン/コロン/アポストロフィ/ハイフン/引用符/疑問符/感嘆符/カッコとダッシュ/箇条書き/数、日付、時/その他の句読法/イタリック体
3 スペリング
なぜつづり方を学ぶの?/アルファベット順/母音/子音/音節/形態素/変則的な英語を理解する/語根/接頭辞と接尾辞/文字の硬い音と軟らかい音/ -e、-y で終わる単語/ -tion、-sion、-ssion で終わる単語/ -able、-ible で終わる単語/ -le、-el、-al、-ol で終わる単語/子音字が1つの単
語、重なる単語/「c の後を除き、i はe の前」という規則/大文字/黙字/複合語/不規則な単語つづり/同形同音異義語、異形同音異義語、同形異音異義語/紛らわしい単語/その他の紛らわしい単語/略語/イギリス式つづりとアメリカ式つづり/イギリス式つづりとアメリカ式つづり(追加)
4 コミュニケーション技能
効果的なコミュニケーション/適切な単語を選ぶ/関心を引く文を作る/計画立案と情報収集/段落分け/ジャンル、目的、受け手/文章を読んで説明する/レイアウトと表示機能/情報を伝える書き方/新聞記事/手紙とEメール/影響を及ぼす書き方/説明したり助言したりする書き方/分析したり論評したりする書き方/描写する書き方/個人的な体験に基づく書き方/物語の書き方/ウェブ用の書き方/台本の書き方/改作/点検と編集/話し言葉/ディベートとロールプレイ/スピーチ原稿の書き方/プレゼンテーションの技術
著者紹介
[著]キャロル・ヴォーダマン(ヴォーダマン,キャロル)
【著者】キャロル・ヴォーダマン
英国のテレビ番組で司会・アシスタントを務め、一躍人気者になる。英国国立科学・技術・芸術基金創設時の理事。王立科学研究所および技術教育諮問委員会のメンバーであり、英国内の大学から多くの名誉学位を取得。著書に児童向け英語教材
English Made Easy シリーズその他がある。
[訳]リーピン・リザーズ(リーピン・リザーズ)
【訳者】リーピン・リザーズ
英語関連出版物の企画・編集・執筆・翻訳グループ。著書に『自己紹介の英語ハンドブック』『Eメールの英語ハンドブック』『電車の中の英語テスト444』(いずれも創元社)などがある。
動画
関連書籍
ページ:1 / 1
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」