内容紹介
薩摩と長州の権力闘争史を再検証すれば、日本の行く末が見えてくる
明治維新を推し進めたのは、内戦の「勝者」である薩摩・長州の下級武士たちであった。しかし、薩長は常に協力して近代日本を建設したわけではなかった。権力闘争を繰り返して派閥を生み、その構図は戦争の時代へとつながっていく。本書は薩長がなぜ時代をリードできたのか、その功罪は何かを中心に、丹念に一次史料をたどって再検証するもの。150年の間に書き換えられてきた「史実」を問い直し、この国の行方を考える一助としたい。
もっと見る
目次
はじめに ――いまなぜ明治維新を読み直すのか
◇序章 薩摩は体力、長州は知力
◇第一章 黒船来航を機に国政へ
◇第二章 薩摩の脱落と挫折
◇第三章 長州の暴走
◇第四章 「薩長同盟」成る
◇第五章 錦旗は官軍の証
◇第六章 最後の内戦から大日本帝国へ
◇終章 薩長の天下とその行く末
おわりに
参考文献
索引
◇序章 薩摩は体力、長州は知力
◇第一章 黒船来航を機に国政へ
◇第二章 薩摩の脱落と挫折
◇第三章 長州の暴走
◇第四章 「薩長同盟」成る
◇第五章 錦旗は官軍の証
◇第六章 最後の内戦から大日本帝国へ
◇終章 薩長の天下とその行く末
おわりに
参考文献
索引
もっと見る
著者紹介
[著]一坂 太郎(イチサカ タロウ)
1966年、兵庫県芦屋市生まれ。幕末維新史研究家。萩博物館特別学芸員、至誠館大学特任教授、防府天満宮歴史館顧問、春風文庫主宰。大正大学文学部史学科卒。著書に『長州奇兵隊 勝者のなかの敗者』『吉田松陰とその家族』『幕末歴史散歩 東京篇』『幕末歴史散歩 京阪神篇』『高杉晋作の「革命日記」』『高杉晋作を歩く』『坂本龍馬を歩く』『高杉晋作』『司馬遼太郎が描かなかった幕末』など。
もっと見る
関連書籍
ページ:1 / 1
イチ推し!
-
『AERA』5月5日号に書評掲載!!
タコ・イカが見ている世界
定価:1,980円
刊行日:2025/04/08
-
5/10毎日新聞、5/11読売新聞書評掲載!!
米原昶の革命
定価:2,970円
刊行日:2025/02/17
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<5/14up!>note記事連載(最終回)
村上紀夫『幕末女性の生活』こぼれ話
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【5/23】《オンラインセミナー》心理臨床とマイクロアグレッションーー差別や属性をめぐる生きづらさに、対人援助はどのように向き合うか
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/05/19 【7/21】対面ワークショップ「恐竜博士と恐竜ジオラマを作ろう!」 セミナー・イベント 2025/05/16 【7/24】オンラインセミナー「公認心理師時代にもとめられる心理職の姿とは? ――統合的アプローチと社会正義の観点から」 セミナー・イベント 2025/04/24 【8/3】オンラインセミナー「生徒指導・教育相談・特別支援の実践に活かす! 講義と演習で学ぶ学校臨床力」