TOP > すべての商品 > 社会・ノンフィクション > 満洲電信電話株式会社
-
クリック立ち読み
-
満洲電信電話株式会社
そのメディア史的研究
白戸 健一郎 著
単行本 ¥3,960刊行年月日:2016/02/22
ISBN:978-4-422-30067-2
定価:3,960円(税込)
判型:A5判 210mm × 148mm
造本:並製
頁数:258頁
内容紹介
大東亜の電気通信政策とは!? 電気の時代の画期的メディア史研究!
その事業を、通信(電信電話)と放送(ラジオ)の融合を目指した先駆的事業として再評価する初めての研究。
満洲国を物理的交通(鉄道・輸送)から精神的交通(電気・電波)への急速な移行の場として捉え、満鉄重視の史観に対し新たなメディア史的視座を提示し、インターネットを基軸に通信と放送の融合が進む、現代及び近未来をも射程に含める刺激的論考です。
目次
▽序章
▼第一章 満洲電信電話株式会社の設立と構想
第一節 満洲電電設立前史
第二節 満洲電電の設立前後
第三節 満洲電電の電気通信政策の方針
▼第二章 満洲国における電気通信網の形成過程
第一節 電信網の拡大統合過程
第二節 電話網の構築過程
第三節 ラジオ放送網の構築過程
第四節 満系住民への電気通信メディアの普及
第五節 電気通信メディアの利用実態
▼第三章 「帝国ラジオ」システム
第一節 満洲国放送指導方針の展開
第二節 思想戦の中の満州ラジオ
第三節 標準音選定と言語の言霊性
▼第四章 東アジア電気通信体制の形成と瓦解
第一節 日満通信統合の展開
第二節 東亜電気通信協議会と東亜放送協議会
第三節 終戦前後・留用と帰還
▽終章
注
あとがき
人名索引
著者紹介
[著]白戸 健一郎(シラト ケンイチロウ)
1981年北海道生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了(教育学博士)。日本学術振興会特別研究員を経て、現在、筑波大学人文社会系助教。メディア史、歴史社会学専攻。「満洲電信電話株式会社の多言語放送政策」『マス・コミュニケーション研究』(82号、2013年1月)で日本マス・コミュニケーション学会優秀論文賞受賞。著書に『増補改訂版 戦争・ラジオ・記憶』(共著、勉誠出版、2015年)、『青年と雑誌の黄金時代』(共著、岩波書店、2015年)、『「知覧」の誕生』(共著、柏書房、2015年)などがある。
関連書籍
ページ:1 / 1
イチ推し!
-
3/29毎日新聞書評欄掲載!!
世界で一番美しい工具図鑑
定価:4,950円
刊行日:2024/12/11
-
3/29朝日新聞・売れてる本で紹介されました
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
YouTube「オーディオブック配信audiobook.jp」で菊池雄星投手が紹介!!
新装版 道は開ける
定価:1,760円
刊行日:1999/10/20
-
<4/2up!>note記事連載中
〇〇×シンリガク――小さな日常を〈心理学〉する
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【4/2~】〈オンライン講座〉みんなの校正教室(全12回)
※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ セミナー・イベント 2025/03/25 【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」 セミナー・イベント 2025/03/10 【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」 お知らせ 2025/03/06 【展示販売】 3/9(日)「第32回 心の健康会議」