TOP > セミナー・イベント
セミナー・イベント
【4-9月】オンライン講座「みんなの校正教室(全12回)」
2025年4月2日(水)、16日(水)、30日(水)、5月14日(水)、6月4日(水)、18日(水)、7月2日(水)、16日(水)、8月6日(水)、20日(水)、9月3日(水)、17日(水)
『みんなの校正教室』著者の大西寿男氏をお招きして、校正の基礎から実践的な技術までを、オンラインで体系的に学びます。
【5/6】対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」
2025年5月6日(火・祝)10:00~16:00
竹内健児先生をお招きして、対面開催「ワークと事例で学ぶ カウンセリングの見立てと応答」を開催いたします。
【5/10】オンラインセミナー「心理支援に活かす!子どものバウンダリー」
2025年5月10日(土)13:00~15:00
自分と相手のあいだにある心の境界線=バウンダリーの視点をもとに、ここちよい人間関係のあり方や、そうした関係を育む支援のあり方を紹介します。講師にお招きしたのは、スクールソーシャルワーカーの鴻巣麻里香さんです。
【5/23】オンラインセミナー「心理臨床とマイクロアグレッションーー差別や属性をめぐる生きづらさに、対人援助はどのように向き合うか」
2025年5月23日(金)19:00~21:15
近年注目されているマイクロアグレッションについて理解を深めつつ、心理臨床の現場ではどのような対応が必要か、具体的な場面に即して学びます。
【5/24】オンライン開催:参加費無料「大野裕先生に聞く! ここが知りたい 認知療法・認知行動療法」
2025年5月24日(土)14:00~15:00
『こころが晴れるノート』22万部突破を記念して、著者の大野裕先生をお招きした無料オンラインセミナーを開催します。
【5/25、6/22】オンラインセミナー「子ども・青年支援のメンタライジングーー現場に生かすMBT-A 、MBT-C」
2025年5月25日(日)、6月22日(日)14:00~16:30
メンタライジングとはどういうものか、メンタライジングを中心にした子どもや青年への臨床的支援とはどういうものか、その基本的考え方、支援者の姿勢、基本技法を紹介します。
【7/27】オンラインセミナー「フォーカシングと体験過程――今さら聞けないキホンから最新の池見メソッドまで」
2025年7月27日(日)10:00~16:00
『カウンセリング再発見 それはフェルトセンスから始まった』の刊行を記念して、著者の池見陽先生をお招きしたオンラインセミナーを開催いたします。
【8/3】オンラインセミナー「生徒指導・教育相談・特別支援の実践に活かす! 講義と演習で学ぶ学校臨床力」
2025年8月3日(日)10:00~12:00
『子どもを育む学校臨床力 改訂版 多様性の時代の生徒指導・教育相談・特別支援』の刊行を記念して、編著者の角田豊先生による、講義と演習を通して「学校臨床力」を解説するセミナーを開催します。
〈2025年〉'かしまえりこ'のスクールカウンセリング・ケースカンファレンス【全6回】
全6回通しの募集は終了いたしました。現在、単回参加を募集中です。新規でお申し込みの方は、初めて参加される回は、必ず現地でご参加ください。