貧困や健康、教育や所得格差、ジェンダー間の不平等、環境問題…。わたしたちが直面するこれらの問題に国際社会全体で取り組むために、17の目標「SDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)」が2015年の国連サミットで採択されました。人間だけでなく、すべての生き物が健やかに暮らせる社会づくりと地球環境の維持を目指して、SDGsは経済や教育などの分野で世界的に注目されています。
そこで、今回はSDGsに関連する創元社の本を集めてみました。
地球上の生きものにさまざまな恩恵をもたらす樹木。本書では、樹木の科学的な性質や驚くべき生態、自然環境のなかでの役割などについて、科学的な観点からわかりやすく説明しています。樹木のチカラを学べる科学絵本の傑作!
人間を含め、地球上の生きものの暮らしを支える土について、多様な観点から解説する科学絵本。土の成分や性質、生きものとのかかわり、自然環境のなかでの役割など、土と土がもたらす恩恵をわかりやすく解き明かす。
労働力不足が深刻な日本の農業や、人口爆発などで食料不足に苦しむ世界の食の課題をスマート農業が解決。具体的事例や将来展望を図版や写真、イラストを使ってやさしく解説。
きのこをはじめとする菌類の特異な生態、自然環境における重要な役割について、世界トップクラスの専門家が正確かつ平易に解説。自然好き、科学好きの好奇心を刺激してやまない、子供も大人も楽しめるイラストブック。
超巨人になった〈わたしたち〉は地球の未来のために何ができるかな? 斎藤幸平先生推薦(東大准教授、『人新世の「資本論」』)「すごい科学実験から見えてくる現実と、この地球で、みんなが仲良く生きていくためのヒント」
『知っておきたい日本の絶滅危惧植物図鑑』(2020年刊)に待望の第2弾が登場。前著に引き続き、新たに選出した希少種約100種を貴重な写真と解説で紹介する。話題のSDGs関連本としてもオススメ。
日常生活で使う100以上の品物を取り上げて、「物の使い方」をどう変えれば地球環境にポジティブな影響を与えられるかを解説。親しみやすい語り口で、サステイナブル(持続可能)な生活の楽しさや便利さを教えてくれる。
今、まさに世界的な問題となっている気候変動について、その原因から環境への影響、私たちが取り組むべき課題やアクションまで、大きな地図やイラストを使ってわかりやすく解説。
地球温暖化、生物多様の喪失、放射能汚染、マイクロプラスチック汚染など、環境問題の解決は喫緊の課題である。何が問題で、どの程度深刻なのか、そしてどのように解決できるのか。いま取り組むべき課題を明らかにする。
大好評イラスト授業シリーズ第4弾。国際関係や社会経済システム、科学技術など、さまざまな要素が複雑に絡み合う環境問題を、豊富な写真やイラストでわかりやすく総合的に理解できる、これまでにないビジュアル図鑑。
別個に扱われることの多い自然地理・人文地理をまとめて学べるビジュアル図鑑。地球科学についての解説も多く、地球環境のしくみや、人間活動がいかに環境に影響を及ぼしているかを知ることができる。
京都府立植物園の元園長が約30年にわたって日本各地で撮影した絶滅危惧植物の写真を中心に、代表的な種の生態や特徴を解説。生物をとりまく環境保全活動の現状、レッドリストなどの問題点もまとまっている。
地球の循環と生態系のしくみをかわいいイラストで学べるビジュアルブック。世界各地域の地形や気候の特色と生物のサイクルを総合的に知ることができ、持続可能な環境づくりに必要な知識を身につけられる。
写真とイラストが融合したポップなビジュアルとストーリー仕立ての構成で、小学生から楽しく学べる環境問題絵本シリーズ。第1巻は地球温暖化、第2巻はブラスチック汚染、第3巻は化学物質汚染を扱う。
地球の活動や生物多様性、エネルギー問題から人間の幸福度まで、自然環境と人間社会にまたがる各種の分野の統計データを地図上に可視化した独創的なインフォグラフィック集。社会地理学者による解説付き。
30年以上のキャリアと幾多の受賞歴を持つ水中写真家による、海洋生物の営みを鮮やかに映し出した写真集。各生物の生態を解説するとともに、環境保護の視点から、変動し続ける海洋の「今」を活写する。
過去百年におけるコミュニティ志向の変化を緻密な統計分析とダイナミックな論理展開で多角的に検証し、危機的状況にある現在の米国が再び〈上昇〉するためのヒントを探る。
『ビジュアル版 世界人権宣言』(創元社、2018年)に、国際基督教大学の学生プロジェクトチームによる英訳を加え、日英仏3言語版として新たに刊行。
オランプ・ド・グージュの『女性および女性市民の権利宣言』と、1967年11月7日に国際連合が採択した『女性に対する差別の撤廃に関する宣言』とをイラストと共に紹介。
誰もが名前を知っていながらその内容が理解されていない『世界人権宣言』を、現代アーティストが解釈したイラストと、古今の作家、哲学者、政治家たちによる文章と共に紹介。
科学技術の分野で素晴らしい業績を残しながら、歴史の陰に隠れがちだった女性科学者の驚くべき研究成果やバイタリティあふれる人柄を、チャーミングなイラストとともに紹介。男女や教育の格差を痛感する。
50人の女性シリーズ第2弾。「女は弱い、はしたない」と女性を締め出していたスポーツ界に革命を起こした女性たちを、おしゃれなビジュアルで紹介。現在も依然として残るスポーツ業界の男女格差にも言及。
50人の女性シリーズ第3弾。幅広い芸術ジャンルで才能を発揮し、常識にとらわれない自由な表現で社会をゆるがせた世界の50人の女性アーティストの活躍を、チャーミングなイラストとともに紹介する。
「ソーシャル・キャピタル」の提唱者による、未来の世代への警鐘を鳴らす全米ベストセラー。世代・人種・社会階層の異なる市民へのインタビューと緻密な統計分析を通して、成功の機会格差の固定化を実証する。
19世紀半ば以降、移民が急増したニューヨーク、マンハッタン南部に形成された貧民街の過酷な生活を当時はまだ新しかった写真を取り入れ活写し、市の環境改善にも寄与したフォトジャーナリズムの古典を完訳。
ジェンダー平等や多様性の実現のために力を尽くした米国最高裁判事ルース・B・ギンズバーグの名言集。「RBG」の名で市民に愛された稀有なリベラル派判事の言葉は、絶望せず一歩ずつ社会を変えていく勇気を与えてくれる。
男性的な体型の人でも心地よく着られるレディース服のブランドを起ち上げ、歴史的なファッションショーを成功させた主婦起業家のエッセイ。ファッションを通じ、自分らしい自由な生き方について考えられる。
文化人類学者にして構造主義の泰斗レヴィ=ストロースの晩年のエッセイ集。人間社会のみならず動植物や自然にも目を配り、〝文明〟社会の人々が無意識に抱えている偏見や固定観念を覆す刺激的な論考が満載。
多文化・他民族の共生をが重要なテーマとなっている現代社会。移民・難民や人種、男女差別の問題、多様なジェンダーの在り方、他者との合意のしかたを小学生からやさしく学べる学習用テキストシリーズ。
70年代以降に英国で生まれた移民2・世3世の著名なクリエイター21人が、自己存在の意味や葛藤、社会の偏見などを繊細かつ巧みに表現し、大きな反響を呼んだ話題の書。J・K・ローリング推薦。
世界には約7000の言語があるといわれるが、使用人口が減り、消滅の危機に瀕する言語もある。そのうち50の少数言語を、その語の性質をよく表している「ことば」と瀟洒な絵によって紹介するイラストブック。
SDGs(エス・ディー・ジーズ)はSustainable Development Goals(=持続可能な開発目標)の略称で、2015年9月の国連サミットにおいて採択されました。貧困がなく、多様性と包摂性のある持続可能な社会の実現のために、2030年に向けて国際社会全体で取り組むべき17の目標と169のターゲットが示されています。
詳しい情報や日本での取り組みについては、外務省のサイトをご覧ください。 JAPAN SDGs Action Platform(外務省)