← トップページへ | ||
← 第54回 | 「古書往来」目次へ | 第56回 → |
55.後藤書店で最後に手に入れた本と雑誌から ─ 『私のコスモポリタン日記』と『校正往来』 ─ |
昨年12月14日、朝日の夕刊に載った大きな記事は、神戸、いや関西の古本好きにとってさぞショックだったことだろう。神戸、センター街の入口近くにある老舗、後藤書店が今年1月14日をもって、その98年にも及ぶ店の歴史を閉じる、という内容だったのだから。 私が後藤書店を初めて訪れたのはいつだったか、もはや思い出せないが、おそらく高校後半か、おそくとも大学生時代には時々のぞくようになったのではないか。日曜や長い休みの間に三宮へ遊びに行くといっても、独りでさびしく新刊書店や古本屋、映画館へ行く位が楽しみだったのだから。阪神大震災の後も心配したが、仮小屋や裏通り、地下街で店を出され、のぞいたのを憶えている。私の場合、棚の本より床に積まれた本、箱の中の本から時々面白い本を見つけたように思う。私が古本関係の本を出した折に思いきって店主の方にパンフを見せたら、快く置いて下さったし、『古本が古本を呼ぶ』(青弓社)をまとめる際、店の奥に置かれた神戸出身の出版社、ぐろりあ・そさえての初期の豪華本、寿岳文章の『ヰルヤム・ブレイク書誌』の書影撮影をさせてもらったことも印象に残っている。 さて、本稿では後藤書店の閉店セール中に見つけた私の収穫を中心に紹介してみよう。 |
「私のコスモポリタン日記」表紙(左)とトビラ写真(右) |
さらに目次を見ると、その最後に「なだ・いなださんの名文」や「久坂葉子より我々はながく生きた」というタイトルのエッセイも入っている。これは面白そうだ、と思い、すぐに確保した。これがコーヒー代位で買えたのだから、うれしい。 本書の略歴や本文によれば、著者の中村氏は1922年生れで、戦前は毎日新聞の記者、戦後は自営業に変り、昭和22年、三宮で古本屋、アオイ書房を始め、美術・文学書を専門に扱ったとある。本文からの推測によると、昭和27〜28年頃までやっていたようだ。私も参加して出した『神戸の古本力』(みずのわ出版)の巻末にある林哲夫氏苦心の作成になる神戸の古書店リスト(1926〜2006)では、葵書房(生田区三宮町二ー一)と漢字名で出てくる。その後はレコード店を経て、昭和36年(株)アオイ、昭和45年、みんげいアオイ設立、昭和58年アオイの顧問となる。 |
次へ >> |
← 第54回 | 「古書往来」目次へ | 第56回 → |
← トップページへ | ↑ ページ上へ |